福田恆存対談・座談集〈第3巻〉楽観的な、あまりに楽観的な

個数:

福田恆存対談・座談集〈第3巻〉楽観的な、あまりに楽観的な

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月19日 01時09分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 412p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784472016233
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0395

出版社内容情報

加藤寛、久住忠男、林健太郎を相手に「共産党の思考パターン」について議論する表題作のほか、「日本人の喪失感をめぐって」(山崎正和)など全19編を収録。福田恆存が昭和40年代の文学・外交・教育を語る「対談・座談集」第三巻。

文学の風土 演劇の風土(中村光夫)
現代文学への不満(中村光夫)
文学を語る(秋山駿)
強いことはいいことだ(村松剛)
伝統と革命(佐伯彰一)
日本人の喪失感をめぐって(山崎正和)
支配欲と権力欲への視角(西尾幹二)
日本人の外交感覚(神谷不二)
新聞は騒ぎすぎる(神谷不二)
亡国の新聞報道(新村正史)
条約が破られるとき(高坂正尭)
楽観的な、あまりに楽観的な(加藤寛・久住忠男・林健太郎)
日本文化を築くもの(藤井丙午)
義務教育は死んでいる!(鈴木重信)
飜訳のこころ(エドワード.G.サイデンステッカー)
「緊張緩和」という幻想(H.エリソン・勝田吉太郎・志水速雄・三好修)
ライシャワー神話を超えて(矢野暢)
??インドシナ情勢?≠ヘ何を教えるか(神谷不二)
日本語のわからない日本人(鈴木孝夫)

内容説明

「緊張緩和」という幻想―昭和四十年代を語る。

目次

文学の風土演劇の風土(中村光夫)
現代文学への不満(中村光夫)
文学を語る(秋山駿)
強いことはいいことだ(村松剛)
伝統と革命(佐伯彰一)
日本人の喪失感をめぐって(山崎正和)
支配欲と権力欲への視角(西尾幹二)
日本人の外交感覚(神谷不二)
新聞は騒ぎすぎる(神谷不二)
亡国の新聞報道(新村正史)
楽観的な、あまりに楽観的な(加藤寛;久住忠男;林健太郎)
日本文化を築くもの(藤井丙午)
義務教育は死んでいる!(鈴木重信)
翻訳のこころ
「緊張緩和」という幻想(H・エリソン;勝田吉太郎;清水速雄;三好修)
ライシャワー神話を超えて(谷野暢)
“インドシナ情勢”は何を救えるか(神谷不二)
日本語のわからない日本人(鈴木孝夫)

著者等紹介

福田恆存[フクダツネアリ]
大正元(1912)年、東京生れ。東京帝国大学英文科卒。評論・劇作・翻訳など多岐に亙る仕事の他、現代演劇協会を設立し劇団「雲」を主宰、演出家としても活躍した。国語問題や進歩的文化人批判においては保守派の中核として活動。昭和31(1956)年、「ハムレット」の飜訳・演出で芸術選奨文部大臣賞、昭和28年、戯曲「龍を撫でた男」で第4回、昭和36年「私の国語教室」等の評論で第12回、昭和43年にはシェイクスピア全集の飜訳で第19回と、三度読売文学賞を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

金北山の麓に生まれ育って

0
【行き詰まり】秋山駿に出自を説明し、西尾に自身を分析させロレンスの手法でインテリえせ知識人マスコミ論壇偽善感傷を批判してきたと吐露するのが中盤まで。後は政治外交の対談が増えた、テレビ番組で司会も出来ただろう、しかし詰らなくなる。これは批判のための批判ではないか?暴力闘争肯定や公害批判の批判とか話題作り狙い。佐伯との対談で中途半端な「日本の伝統とは何か」というしんどい問題を詰めてほしかった、後継者の西部邁も吉本に「(伝統っていうなら見せてみな)説得されないなぁ」と笑われた、日本の保守主義はここが限界なのか?2022/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4236945
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。