全ロック史

個数:

全ロック史

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月18日 19時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 512p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784409100417
  • NDC分類 764.7
  • Cコード C0073

出版社内容情報

スコッツ=アイリッシュのアパラチア山脈への移住からはじまる巨大なるサーガ、ついに誕生はじめての全史

ロックミュージックはいかなる手段で、誰に抗い、何を訴えつづけてきたのか。一体なんのために。スコッツーアイリッシュのアパラチア山脈への移住からはじまる巨大なるサーガ、ついに誕生。

【目次】

はじめに

1 前夜
2 ロックンロール生まれる
3 ロックを待つ少年たち―五〇年代のイギリス
4 めくるめくロンドン―スウィンギング・ロンドン
5 ブリテンの侵略―ブリティッシュ・インヴェイジョン
6 イギリスのフォークロック
7 神のごときギタリスト―ブルースロックとインプロヴィゼーション
8 サイケデリア!
9 ただひとりで世界を―スタンド・アローン
10 ロックの雷鳴―ハードロック
11 未踏の地へ―プログレッシヴロック
12 アメリカのフォークロックとカントリーロック
13 豪奢なアンドロギュノス―グラムロック
14 パンクあれと声がして―ニューヨークのパンク
15 アナーキー・イン・ザ・ユニヴァース―イギリスのパブロックとパンク
16 新しい波
17 ロックのマッドドクターたち―エクスペリメンタル
18 分類不能のバンド
19 ヘヴィーメタル、地を揺るがす
20 ハードコアパンクのスタートとストレートエッジ
21 ラップ侵入せり―ラップロック
22 ネオサイケデリアとペイズリー・アンダーグラウンド
23 とうにパンクを過ぎて
24 スラッシュメタル登場
25 ロックはどうあるべきなのか―カレッジ、オルタナティヴ、インディー
26 インディーで行こう―インディーポップ
27 ハードコアパンク広がる 
28 奇妙なハードコア―ポストハードコア 
29 ヘヴィーメタル広がる
30 狂えるマンチェスター―マッドチェスターとバギー
31 靴を見るもの夢を見るもの―シューゲイジングとドリームポップ
32 王はTシャツを着ている―グランジとポストグランジ
33 ユニオンジャックの下に―ブリットポップ
34 チープ・イズ・ベター―ローファイ
35 ロックの席にすわるもの―ポストロック
36 サイケデリアは死なない
37 エレクトロニク
38 二一世紀は新しい世紀なのか
39 アウトサイドで会おう
40 ロックと人種・階級・ジェンダー
41 ロックと経済
42 社会・魔術・ホラー・文化人類学・神話
43 批評
44 ロックと響き

終章 ロックとは何か

【目次】

はじめに

1 前夜
2 ロックンロール生まれる
3 ロックを待つ少年たち―五〇年代のイギリス
4 めくるめくロンドン―スウィンギング・ロンドン
5 ブリテンの侵略―ブリティッシュ・インヴェイジョン
6 イギリスのフォークロック
7 神のごときギタリスト―ブルースロックとインプロヴィゼーション
8 サイケデリア!
9 ただひとりで世界を―スタンド・アローン
10 ロックの雷鳴―ハードロック
11 未踏の地へ―プログレッシヴロック
12 アメリカのフォークロックとカントリーロック
13 豪奢なアンドロギュノス―グラムロック
14 パンクあれと声がして―ニューヨークのパンク
15 アナーキー・イン・ザ・ユニヴァース―イギリスのパブロックとパンク
16 新しい波
17 ロックのマッドドクターたち―エクスペリメンタル
18 分類不能のバンド
19 ヘヴィーメタル、地を揺るがす
20 ハードコアパンクのスタートとストレートエッジ
21 ラップ侵入せり―ラップロック
22 ネオサイケデリアとペイズリー・アンダーグラウンド
23 とうにパンクを過ぎて
24 スラッシュメタル登場
25 ロックはどうあるべきなのか―カレッジ、オルタナティヴ、インディー
26 インディーで行こう―インディーポップ
27 ハードコアパンク広がる 
28 奇妙なハードコア―ポストハードコア 
29 ヘヴィーメタル広がる
30 狂えるマンチェスター―マッドチェスターとバギー
31 靴を見るもの夢を見るもの―シューゲイジングとドリームポップ
32 王はTシャツを着ている―グランジとポストグランジ
33 ユニオンジャックの下に―ブリットポップ
34 チープ・イズ・ベター―ローファイ
35 ロックの席にすわるもの―ポストロック
36 サイケデリアは死なない
37 エレクトロニク
38 二一世紀は新しい世紀なのか
39 アウトサイドで会おう
40 ロックと人種・階級・ジェンダー
41 ロックと経済
42 社会・魔術・ホラー・文化人類学・神話
43 批評
44 ロックと響き

終章 ロックとは何か

西崎 憲[ニシザキケン]
著・文・その他

内容説明

ロックミュージックはいかなる手段で、誰に抗い、何を訴えつづけてきたのか。一体なんのために。スコッツ‐アイリッシュのアパラチア山脈への移住からはじまる巨大なるサーガ、ついに誕生。

目次

前夜
ロックンロール生まれる
ロックを待つ少年たち―五〇年代のイギリス
めくるめくロンドン―スウィンギング・ロンドン
ブリテンの侵略―ブリティッシュ・インヴェイジョン
イギリスのフォークロック
神のごときギタリスト―ブルースロックとインプロヴィゼーション
サイケデリア!
ただひとりで世界を―スタンド・アローン
ロックの雷鳴―ハードロック〔ほか〕

著者等紹介

西崎憲[ニシザキケン]
1980年代にアニメ「ハイスクール!奇面組」のエンディング曲で作曲家としてデビュー。並行して英米文学の翻訳と編纂を行う。『ヘミングウェイ短篇集』『ヴァージニア・ウルフ短篇集』等を刊行。2002年に第14回日本ファンタジーノベル大賞を受賞(『世界の果ての庭』)。歌集に『ビットとデシベル』。現在ふたつのレーベル「dog and me records」と「惑星と口笛ブックス」を主宰。『文学ムックたべるのがおそい』編集長。日本翻訳大賞選考委員。岩井俊二監督の映画デビュー前の音楽を担当。2016年にトランペット奏者としてフジロックフェスティバル出演のトラッシュキャン・シナトラズをサポート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヘラジカ

56
ロックについては何も知らないと思い込んでいたが、想像以上に聞き覚えのあるミュージシャンが多くて驚いた。学生時代にドアーズ「ハートに火をつけて」のCDを買ったことがあるくらいで、音楽自体にあまり熱意と興味がなかったにも拘らずである。それだけロックが日常や文化に馴染んでいるということだろう。様々なバンドと人物を知ることができて大変楽しい読書だった。文学とロックに密接な繋がりがあるというのが興味深い(ヴォネガット、ブルガーコフ、ハクスリー、それになんとギャリコまで!)。そのテーマだけでも一冊の本が書けそうだ。2019/02/23

ワッピー

33
ロックそのものをよく知らず、たまに見覚えがあるグループ名はほとんど『ジョジョ』のスタンド名ぐらいという体たらくのワッピーにとって、本書はオリオン座すらろくに見えない東京の冬空から、いきなり外宇宙に放り出されて全方位に爆発した星雲を見たような驚きでした。分類や考察についてはファンからいろいろ異論・批判が出るにしても、これほどのジャンルとアーティストが在って、メンバーも移り変わりつつ、またジャンルも次々と派生し変化していくロックというジャンルを捉えたことは本当に偉業。40章以降の問題提起は何度も読み返したい。2019/12/30

阿部義彦

22
いやはやよくやってくれました。過去に誰も書かなかった本です。西崎憲さんと言うと文学ムック「たべるのがおそい」の発行人兼編集長としてお世話になってましたが、まさかこんな大著をものされるとは!浅く広くというかひろすぎるわっ!私プログレファンですが、パンク・ハードコア、メタルは詳しくないので、その細分化とジャンル名(NWOBHM、NWOAHM、スラッシュメタル、ゴシックメタル、インダストリアルメタル、グラインドコア、メタルコア、ジェント、エモ、マスコア、etc)等初めて知ることばかり。駆け足ですが快挙でした。 2019/04/01

くさてる

21
A History of Rock Music、という英題がすべて。ブルースやカントリーから芽生えたロックという音楽が、すさまじく拡散し、変化していくさまをここまで体系的にまとめあげた本は初めて読みました。それにより、自分がどこのあたりのジャンルに惹かれるのかという立ち位置まで確認できた気がします。そして、それらを踏まえたうえでの、40章以降の、ロックと人種、階級、ジェンダー、経済、社会その他との関係に触れた部分がさらに興味深い。それぞれの章ひとつで一冊の本が書けるような題材なだけに、読み応えあります。2019/07/13

わん子

16
実在の音楽家や音楽を語る本に必須だと個人的に思っているのだが、著者の(ロックへの)愛が感じられる本だった。どうせ音楽シーンを全的にあらわすことなどできないのだから、多少の偏りがあろうともそれは問題にはならず、いかに「愛と熱量で読ませるか」なのではなかろうか?。読み進めながら、ロックとメディアが多様化するにつれ書くのに苦しんだんではないだろうかと思えてきたが(特に90後半00年代)、こんな(ある意味無謀な、でもやってみたい)本を書こうと思ったその心意気に拍手!2019/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13450360
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品