銀杏手ならい

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 263p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784396635336
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

内容説明

小日向水道町にある、いちょうの大樹が看板の『銀杏堂』は、嶋村夫妻が二十五年に亘って切り盛りしてきた手習指南所。子を生せず、その家に出戻ることになった一人娘の萌は、隠居を決め込む父・承仙の跡を継ぎ、母・美津の手助けを得ながら筆子たちに読み書き算盤を教えることに。だが、親たちは女師匠と侮り、子供たちは反抗を繰り返す。彼らのことを思って為すことも、願い通りに届かない。そんなある日、手習所の前に捨てられていた赤ん坊をその胸に抱いた時、萌はその子を引き取る決心を固めるが…。子供たちに一対一で向き合い、寄り添う若き手習師匠の格闘の日々を、濃やかな筆致で鮮やかに描き出す珠玉の時代小説!

著者等紹介

西條奈加[サイジョウナカ]
1964年北海道生まれ。2005年『金春屋ゴメス』で第17回日本ファンタジーノベル大賞を受賞しデビュー。12年『涅槃の雪』で第18回中山義秀文学賞を受賞。15年『まるまるの毬』で第36回吉川英治文学新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナイスネイチャ

191
図書館本。父親の突然の隠居によって手習い所を受け継いだ出戻り娘萌が周りの助けに支えられながら、子供たちに向き合い共に成長していく人情物語。この時代の(徳川綱吉時代?)子供は幼少から大変だったんだろうなとうかがえる場面も。教育とは?と言及する場面もあり、読みやすかったですが考えさせる作品でもありました。シリーズ化しそうな内容でしたので続編希望致します。2018/01/12

のり

148
「銀杏堂」という名の手習所で、新米師匠として奮闘する萌。「萌」自身、波瀾万丈の過去があった。捨て子として、「承仙」と「美津」に育てられ、嫁いだが三年で離縁される…当時の離縁理由としては妥当なのだが切ない。そんな萌の元に、まさかの出来事が…手習所に通う子供達も色々な事情を抱えている。子供達に寄り添い、温かく指針を示す萌が天晴れ。美津の存在も大きい。血より情が濃い。2018/04/15

いつでも母さん

137
西條奈加の描く女性はたおやかだ。ポキッと折れそうに見え実はしっかりと根を張り枝を伸ばすんだなぁ。手習いに通う子等を教える事で自分も成長する姿が好ましい。いつの世も、通う子の性格や環境もそれぞれだ。一年と少しの間の萌先生と子等のあれこれ。そこに自分と被る赤子を育てる事をも背負う。母・美津の立ち位置も好い。萌や美津の言動に感化され、読後はちょっとだけ背筋がシャンとした・・ような気がした。2017/12/04

ひさか

122
小説NON2016年2、5、8、11月号、2017年2、5、8月号掲載の8つの連作短編を2017年11月祥伝社から刊行。学習障害的な手習い子への対応の話が、良かった。全般にわたっての、あっさりめの扱いが残念。もう少し掘下げて欲しかった。2018/04/04

タイ子

121
銀杏の大木がいつも子供たちを見守り、迎えてくれる手習い所、銀杏堂。不安ながらも父親の跡を継ぎ女師匠となった萌が子供たちの成長とともに自らも成長していく物語。「男女七歳にして席を同じゅうせず」儒教の倫理観も此処ではなんのその。いろんな事情を抱えた子供たちに生きる術を模索しながら導いていく萌と、彼女自身が母としての覚悟をしていくストーリーの流れが優しく、時にジーンとさせてくれる、西條さんらしい作品でした。そして母、美津の存在なくして語れない銀杏堂でもありましたね。2018/08/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12439167
  • ご注意事項