論理のスキルアップ―実践クリティカル・リーズニング入門

個数:
  • ポイントキャンペーン

論理のスキルアップ―実践クリティカル・リーズニング入門

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月27日 03時22分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 275p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784393323069
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0010

出版社内容情報

世界の新聞記事やコラムに加え、米国ロースクール進学適性試験の問題を多数用いて実践的論理力を特訓。ビジネスや法学にも有用。

内容説明

現代人の必須スキル、クリティカル・リーズニングは、いま注目を浴びるクリティカル・シンキングの論理部門。本書は、世界の新聞記事やコラムに加え、米国のロースクール進学適性試験をふんだんに用い、問題を解きながら順に読み進めれば自然に論理力がつく。ビジネスのコミュニケーション能力向上や法科大学院適性試験の参考書としてもおすすめ。

目次

第1章 推論を分析する(推論を見分け、結論を見定める;要約:それは論証だろうか?;理由を見定める;仮定を見定める)
第2章 推論を評価する(論証の諸部分;理由と仮定が真であるかどうかを評価する;要約:証拠または権威の信頼性;結論への支持を評価する;さらなる証拠を評価する;説明に疑問を持つ;評価のスキルの要約)
第3章 含意を理解する(結論を引き出す;論証の含意を理解する)
第4章 言語使用における2つのスキル(明確さと厳密さをもって言語を使用する;論証を要約する)
第5章 推論のスキルを磨く(推論を提示する長めの文章;推論の評価に関する2つの例題;要約:論証を評価する)
練習問題解答例

著者等紹介

トムソン,アン[トムソン,アン][Thomson,Anne]
英国イースト・アングリア大学経済学・社会科学部名誉講師・フェロー

斎藤浩文[サイトウヒロフミ]
平成6年、東京大学大学院理学系研究科博士課程単位取得退学。現在、滋賀大学教育学部准教授。専門は、言語哲学、数学・論理学の哲学

小口裕史[オグチヒロフミ]
平成8年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。現在、早稲田大学教育学部、武蔵野美術大学講師(非常勤)。専門は、言語哲学、論理学、倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ryouen

2
練習問題が豊富。実践を通じて少しスキルアップしたように感じる。結論とそれを支える理由の、つながり/理由自体に齟齬や展開/真偽の検証を。2009/10/15

みやったー

1
論証を読み、その主張の妥当性を評価するスキルを身につける方法について書かれた本。極めてシステマティックに書かれており、即座に実践できる内容となっている。主張を見抜き、主張を支える理由、隠れた前提について検討し…と、各段階を意識することでポイントが明確になり、思考停止と堂々巡りが防げると感じた。これらのスキルは他人の論証の評価だけでなく、自分の主張について検証する際にも役立つ。2019/07/31

ハラ

0
英語原文で読んだら英語での論理的読解力育成に大いに役立ちそうな印象。 だが翻訳では訳文が固く、あまり有益ではないかも。2014/05/04

おなかム

0
★★★★ 練習問題としてとても良いが本当にこんな文章書いてきたらしばきまわしたいと思う。要するにムカつくという感情部分で-1してやりたい。2013/10/23

困ったさん

0
これは面白い。推論と結論、それを支持する理由は何か?を見極めるための具体的な例題が多く含まれており、納得感のある結論を導き出すためにはどのようなプロセス、考え方が必要か?(逆にそうでない主張とは何か?)について考えさせられる。だがしかし、例えば、茂木のような結論を支持する理由が無い、もしくは納得感がない主張を鵜呑みにする輩は多分読まない方がいいんだろうな。馬鹿だから。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/63182
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。