光のなかを歩む―従容録ものがたり〈3〉

個数:

光のなかを歩む―従容録ものがたり〈3〉

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784393153352
  • NDC分類 188.84
  • Cコード C0015

出版社内容情報

女性の禅僧として今もっとも活躍し「世界の青山」といわれる著者が、禅のことばに真の生きる方途を模索する禅的人生論。

内容説明

“今、ここを天の心にしたがって生きる”。「心地よい眠りたまわりさめし朝沙羅椿の花笑みて咲きおり」当たり前の生活の中の“働き”に目覚める禅の智慧。

目次

一句に出会い、それも越えてゆく―第六十八則 夾山揮剣
宗教とは私の目、耳、アタマをつくり変えること
頭で運転しているうちは駄目―第六十九則 南泉白〓(こ)
竹の子の配役、竹縄の配役―第七十則 進山問性
お盆の心や盆踊りの由来―第七十一則 翠巌眉毛
説けないところを説くおそれ
「仏」について祖父と孫との語らい―第七十二則 中邑〓(せん)猴
気づいたときおのずから縄はとける―第七十三則 曹山孝満
幼な児が“お母さん”と呼ぶように―第七十四則 法眼質名
生老病死が仏の姿―第七十五則 瑞巌常理〔ほか〕

著者等紹介

青山俊董[アオヤマシュンドウ]
昭和8年、愛知県一宮市に生まれる。五歳のとき、長野県塩尻市の曹洞宗無量寺に入門。15歳で得度し、愛知専門尼僧堂に入り修行。その後、駒澤大学仏教学部、同大学院、曹洞宗教化研修所を経て、39年より愛知専門尼僧堂に勤務。51年、堂長に。59年より特別尼僧堂堂長および正法寺住職を兼ねる。現在、無量寺東堂も兼務。昭和54、62年、東西霊性交流の日本代表として訪欧師、修道院生活を体験。昭和46、57年インドを訪問。仏跡巡拝、並びにマザー・テレサの救済活動を体験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。