チベットの般若心経

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 279,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784393132807
  • NDC分類 183.2
  • Cコード C0015

出版社内容情報

般若心経は彼の地でどのように読み解かれたのか? チベット仏教思想の基礎を学びつつ,「空」思想の論理的で納得のいく理解ができる,チベット仏教,般若心経ファン必読の書。

内容説明

般若心経はチベットでどのように読み解かれたか?チベット仏教思想の基礎を学びつつ、「空」思想の論理的で納得のいく理解ができるチベット仏教、般若心経ファン必読の書。

目次

第1章 般若心経とは何か(『般若心経』の解題;『般若心経』の明らかな義と隠れた義 ほか)
第2章 般若心経の明らかな義―空性と縁起(舎利弗尊者の問い;観自在菩薩の答え―五蘊皆空)
第3章 般若心経が説く教え(色即是空―甚深四句の法門;不生不滅―甚深八句の法門 ほか)
第4章 般若心経の隠れた義―五道と十地(資糧道;加行道 ほか)
第5章 般若心経と密教(顕教と密教;本尊瑜伽と空性の修習 ほか)

著者等紹介

ゴンタ,ゲシェー・ソナム・ギャルツェン[ゴンタ,ゲシェーソナムギャルツェン][Gonta,Geshe Sonam Gyaltsen]
1955年、チベット本土のティンリ村に生まれる。中国のチベット侵攻により、少年期にインドへ亡命。1973年より、ダラムサラ仏教論理大学で、チベット仏教の伝統的な学習と修行を積む。1983年、ダライ・ラマ14世法王の推薦で来日。日本仏教を学び、チベット仏教との比較研究を行なう。1992年、大正大学大学院文学研究科博士課程(仏教学)満了。1996年、デプン僧院ロセルリン学堂にて、ゲシェー(仏教哲学博士)の学位を授与される。ダライ・ラマ法王日本代表部事務所文化交流担当官として1998年まで勤務。現在、チベット仏教普及協会(ポタラ・カレッジ)会長、兼主任講師。東洋大学非常勤講師

シタル,クンチョック[シタル,クンチョック][Sithar,Kunchok]
1952年、チベット本土のリラ村に生まれる。中国のチベット侵攻により、少年期にインドへ亡命。1973年より、ダラムサラ仏教論理大学で、チベット仏教の伝統的な学習と修行を積む。1983年、ダライ・ラマ14世法王の推薦で来日。日本仏教を学び、チベット仏教との比較研究を行なう。1992年、大正大学大学院文学研究科博士課程(仏教学)満了。ダライ・ラマ法王日本代表部事務所文化交流担当官として1998年まで勤務。現在、チベット仏教普及協会(ポタラ・カレッジ)副会長、兼主任講師。大正大学綜合仏教研究所研究員、東洋大学東洋学研究所研究員

斎藤保高[サイトウヤスタカ]
1959年、東京都生まれ。1982年、早稲田大学政治経済学部卒業。図書館勤務の後、ダライ・ラマ法王日本代表部事務所広報担当官として1998年まで勤務。現在、チベット仏教普及協会(ポタラ・カレッジ)事務局長、兼講師。1989年以来、ゲシェー・ソナム師とクンチョック師のもとで、チベット仏教を学んで実践し、チベット語仏典の和訳と解説に従事する
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。