仏像を読み解く―シルクロードの仏教美術

個数:

仏像を読み解く―シルクロードの仏教美術

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 00時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 280,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784393119129
  • NDC分類 702.2
  • Cコード C0015

出版社内容情報

中央アジアの仏像や仏画を通して仏教美術の意味を「仏教思想と信仰」「社会と政治」「異文化と異宗教」という三つの視点から読解。インド西北部のガンダーラやバーミヤーン、中国西域の敦煌・トルファンなどの仏像や仏画を紹介しつつ、それらが「仏教思想と信仰」「社会と政治」「異文化と異宗教」という三つの要素とどのように関わってきたかという視点から、仏教美術のもつ意味を読み解く。

宮治 昭[ミヤジアキラ]
1945年、静岡県沼津市生まれ。1968年、名古屋大学文学部(美学美術史)卒業。1972年、同大学大学院博士課程(印度哲学)中退。名古屋大学文学部助手、名古屋大学大学院教授、龍谷大学龍谷ミュージアム館長を経て、現在、龍谷大学特任教授、名古屋大学名誉教授。文学博士。1969年よりインド、パキスタン、アフガニスタン、中国の仏教美術の調査を続ける。専門はインド・中央アジアの仏教美術史。著書に『仏像学入門―ほとけたちのルーツを探る』(増補版、春秋社)、『インド美術史』(吉川弘文館)、『バーミヤーン―京都大学中央アジア学術調査報告』(全4巻、共著、同朋舎)、『涅槃と弥勒の図像学―インドから中央アジアへ』(吉川弘文館、国華特別賞受賞)、『ガンダーラ 仏の不思議』(講談社選書メチエ)、『世界美術大全集 東洋編13・14 インド(1)(2)』(共編著、小学館)、『バーミヤーン、遥かなり』(NHKブックス)など。

内容説明

ガンダーラ、バーミヤーンからキジル、トルファン、敦煌までの、シルクロードの仏教美術を通して、仏像のもつ意味と役割を「仏教の思想と信仰」「社会と政治」「異文化」という三つの視点から考える。図版123点。

目次

序章 仏像を読み解く―インドから中国へ
第1章 バクトリアとクシャーン朝の文化
第2章 仏像の故郷―ガンダーラ
第3章 ガンダーラ美術と大乗仏教
第4章 バーミヤーンの仏教世界
第5章 ガンダーラから敦煌へ
第6章 中央アジアの涅槃の美術
第7章 中央アジアの仏教美術―弥勒信仰・宇宙的仏陀・シルクロードの守護神
第8章 観想と阿弥陀浄土の美術―観経変の成立をめぐって

著者等紹介

宮治昭[ミヤジアキラ]
1945年、静岡県沼津市生まれ。1968年、名古屋大学文学部(美学美術史)卒業。1972年、同大学大学院博士課程(印度哲学)中退。弘前大学助教授、名古屋大学教授、静岡県立美術館館長、龍谷大学龍谷ミュージアム館長を経て、龍谷大学特任教授、名古屋大学名誉教授。1969年よりインド、パキスタン、アフガニスタン、中国の仏教美術の調査を続ける。専門は仏教美術史。文学博士。国華特別賞、中日文化賞、中村元東方学術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。