光文社古典新訳文庫<br> ユダヤ人問題に寄せて/ヘーゲル法哲学批判序説

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電書あり

光文社古典新訳文庫
ユダヤ人問題に寄せて/ヘーゲル法哲学批判序説

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月20日 03時07分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 562p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334752989
  • NDC分類 316.88
  • Cコード C0197

内容説明

青年マルクスは、宗教批判から現実の政治変革としてヘーゲルの法哲学批判へと向かい、そしてユダヤ人問題、すなわち「貨幣」に支配される社会を変革することなしに、真の人間解放はあり得ないと喝破する。独創性あふれる「初期マルクス」の最重要論文集に、詳細かつ丁寧な解説を付す。

目次

ユダヤ人問題に寄せて
『聖家族』第六章 絶対的な批判的な批判、あるいはバウアー氏による批判的な批判(抜粋)
ヘーゲル法哲学批判序説
補遺1 マルクスの学位論文『デモクリトスの自然哲学とエピクロスの自然哲学の差異』の序文と二つの脚注
補遺2 マルクスの一八四三年のルーゲ宛て書簡

著者等紹介

マルクス,カール[マルクス,カール] [Marx,Karl]
1818‐1883。ドイツ(プロイセン)の哲学者・経済学者・革命家。思想家として現代にもっとも深い影響を与えた。「独仏年報」誌に「ヘーゲル法哲学批判序説」「ユダヤ人問題に寄せて」を発表。『経済学・哲学草稿』で私有財産の哲学的解明と労働疎外の問題に取り組んだのち、『経済学批判』『資本論』で資本主義の矛盾を鋭く分析、批判。20世紀の社会主義革命の思想的な礎を築いた。私生活ではつねに窮乏にあえぎ、相次いで幼い娘・息子を亡くすなど不遇をかこったが、親友エンゲルスの経済的援助を受けながら意欲的な執筆活動を続けた。1883年3月没

中山元[ナカヤマゲン]
1949年生まれ。哲学者、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ころこ

45
単にユダヤ人の問題ではなく、ユダヤ人とは私利を追求する存在として解釈されていて、ユダヤ人の政治的な開放だけではなく、社会的な開放を目指しているという文脈がどこから出てくるのか得心できない。というか、団塊世代がその様に読んでいるとしたら、そこに嫌悪と反発しか感じないのだが…ヨーロッパのユダヤ人問題、ユダヤ教、キリスト教、(ついでにイスラム教)の問題は、我々には究極的に推し量ることの難しいの根深さを抱えている。2023/10/09

かわうそ

30
「しかし宗教が存在するということは、ある欠乏が存在するということであるから、こうした欠乏の源泉は国家そのものの本質のうちに求めるしかないだろう。」欠乏の源泉は国家の本質に求めるしかとあるが、国家もそもそもは欠乏ゆえに生まれたのではないか?ということは必ずしも欠乏の源泉は国家の本質のうちに求めるしかというのは不確かな話になるし、正確的な分析とはいえないだろう。2022/04/22

だまし売りNo

11
管見はマルクスの思想的価値を資本主義の先の世界よりも、資本主義の前の封建的な支配体制の批判に見出します。まだ見ぬ資本主義の先の世界よりも、現実に存在した封建社会の批判の方が研究の完成度は高いです。たとえば宗教を民衆のアヘンと喝破したような(『ヘーゲル法哲学批判』)。 その研究は現代日本にも有用です。現代日本には前近代の村社会的なところがまだまだ残存しています。近代的な組織でも家父長的な支配があります。資本主義の弊害以前に、昭和の村社会が資本主義的なイノベーションを抑圧しています。2021/05/31

ラウリスタ~

11
マルクスがマルクスになるまでの初期の文章。しかしマルクスの文章って文学的魅力が皆無だな、半世紀前こんなのよくみんな読んだな。ユダヤ人=守銭奴だとか、宗教=麻薬だとか印象的なフレーズが多いが、言いたいことはそこではなく、社会システム自体への批判へと向かうよう。2014/11/08

荒野の狼

6
映画「マルクス・エンゲルス」を見て、若き日の情熱のあるマルクスに興味が湧き本書を購入。若い頃のマルクスの作品が掲載されており、そこにマルクスの思想だけでなく感情も垣間見られる部分があるのは魅力的。本書は、マルクスのいくつかの作品と断片を寄せ集めたのが前半の246ページに、後半300ページあまり中山元が前半とはあまり関係なく若き日のマルクスの一断面をあまり脈絡なく書いたものからなる。前半は単に後半の300ページの参考文献として付された印象である。2019/09/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8290780
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。