光文社古典新訳文庫<br> 社会契約論/ジュネーヴ草稿

個数:
電子版価格
¥968
  • 電書あり

光文社古典新訳文庫
社会契約論/ジュネーヴ草稿

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月29日 04時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 575p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784334751678
  • NDC分類 135.3
  • Cコード C0197

内容説明

「ぼくたちはルソーの語る意味での主権者なのだろうか、それともルソーが嘲笑したように、選挙のあいだだけ自由になり、そのあとは唯々諾々として鎖につながれている奴隷のような国民なのだろうか」(訳者あとがき)。世界史を動かした歴史的著作の画期的新訳。

目次

社会契約論(最初の社会;最強者の権利について;奴隷制度について;つねに最初の合意に溯るべきこと;社会契約について ほか)
ジュネーブ草稿(社会体の基本的な概念;法の制定;国家法または政府の制度)

著者等紹介

ルソー,ジャン=ジャック[ルソー,ジャンジャック][Rousseau,Jean‐Jacques]
1712‐1778。フランスの思想家。スイスのジュネーヴで時計職人の息子として生まれる。16歳でカトリックに改宗。家庭教師等をしながら各地を放浪し、大使秘書を経て、37歳で応募したアカデミーの懸賞論文『学問芸術論』が栄冠を獲得。意欲的な著作活動を始める。『人間不平等起源論』と『社会契約論』で人民に主権があると主張し、その思想はのちのフランス革命を導くこととなった

中山元[ナカヤマゲン]
1949年生まれ。哲学者、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

56
E図書館。人間が生存するためには、集まることによって、抵抗を打破できる力をまとめあげ、ただ一つの原動力によって働かせ、一致した方向に動かすほかに方法はない。まとめ力は、多数が協力することでしか生まれない。しかし自己保存手段は、各人の力と自由(39頁)。主権とは、一般意志によって導かれる力こそ主権と呼ばれる。しかし国家の公的人格のほか、私的な人格も考慮にいれる必要がある。市民の権利と主権者の権利を明確に区別することが大切。市民が国民としてはたすべき義務と、市民が人間として教授できる自然権を区別すること2022/10/08

かわうそ

51
「軍務のように固有の才能…」が必要なものは抽選ではなく選挙にすべきであるというが、確かにルソーの言うように行政の裁量が極限までに抑えられているという条件では行政の長を抽選で決めるというのは正しい。しかし、ルソーのように初期の国民国家においては裁量の範囲を狭めることは可能でした。国家が狭ければ裁量権が広く認められる必要がないからです。ゆえに裁量の範囲は当たり前に狭かったのです。現在、国家機構自体が膨張してるのであって行政の裁量というのは広いのですから、裁量の広い行政の長を抽選で決めることは危険をである。2022/03/31

ころこ

44
社会契約論では、国家の秩序をつくる法を決める決議が、各人の特殊意志の総和によるのではなく、一般意志として示されることが、その国家にとって良いことである。国家に入った瞬間に一般意志に従うというメタ規則である社会契約に従うというにより、国家にいるということは一般意志に従わなければならないという強制が働く、という明快なメカニズムが示されています。ルソーが中途半端に考えていないのは、これが共同体のことではなく国家のことであるとしていることと、決議に関することが立法であって、行政のことは別途、民主制、貴族制、君主制2019/03/19

かわうそ

43
『部分的な結社が存在するときには、ソロン、ヌマ、セルウィウスが行ったように、結社の数を増やして、不平等が発生するのを防ぐ必要がある。こうした周到な配慮こそ一般意志がつねに輝きを失わず、人民が欺かれないための唯一の良策なのである。』67ページ。部分的な結社が存在してしまっている日本において部分的な結社を増やさないという選択肢はない。この結社は政党という意味でも取れるし、中間団体的な結社という意味合いでも取れる。中間団体を活発化させることが政治の腐敗を防ぐことになるのではないでしょうか???2022/11/27

かわうそ

35
国家が衰弱してくると、個別の利益が優先されるようになります。すなわち、個別意志が一般意志を凌駕してしまうのです。そうなると、一般意志は無視されるようになりますがまさにいまの日本はまさにこの状態です。本来、市民は選挙を通じて一般意志を表明するのです。選挙に行かなければならないのはこのためで、すなわち、一般意志は普段は見えないものであり、選挙を通じてしか表に現れない。一般意志が表明されない以上は、統治者が一般意志に則っているかという判断も不可能になるります。そして、ついには統治者の個別利益のみが国家を支配する2022/04/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/475988
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。