民主主義を学習する―教育・生涯学習・シティズンシップ

個数:
  • ポイントキャンペーン

民主主義を学習する―教育・生涯学習・シティズンシップ

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月27日 00時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 251,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784326299041
  • NDC分類 379
  • Cコード C3037

内容説明

一人一人が政治的主体となるために。民主的なシティズンシップを形成するための、学習のありかたを探究する。民主主義の教育を、より広い日常生活の実践プロセスから再構築する試み。

目次

プロローグ 学校と社会のなかで学習する民主主義
第1章 シティズンシップの教授から民主主義の学習へ
第2章 カリキュラム・シティズンシップ・民主主義
第3章 ヨーロッパのシティズンシップと高等教育
第4章 知識・民主主義・高等教育
第5章 知識経済における生涯学習
第6章 学習する民主主義に向けて
第7章 市民としての学習を理論化する―社会化・主体化・無知な市民
エピローグ 民主主義・シティズンシップ・公共圏

著者等紹介

ビースタ,ガート[ビースタ,ガート] [Biesta,Gert J.J.]
1957年、オランダ生まれ。ライデン大学で博士号を取得。同大学講師、ユトレヒト大学上級講師、エクセター大学教授、スターリング大学教授などを経て、ルクセンブルク大学言語・文学・人文科学・芸術・教育学部教授。ウプサラ大学、オレブロ大学名誉博士、マラーダレン大学客員教授

上野正道[ウエノマサミチ]
1974年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。現在:大東文化大学文学部准教授。ブリティッシュ・コロンビア大学客員准教授、ルクセンブルク大学客員研究員、上海師範大学研究員などを歴任

藤井佳世[フジイカヨ]
1975年生まれ。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。現在:横浜国立大学教育人間科学部准教授

中村(新井)清二[ナカムラアライセイジ]
1977年生まれ。首都大学東京大学院人文科学研究科修士課程修了。現在:埼玉県立大学、法政大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

3
シティズンシップ教育の土台となる教育哲学の本。 昨今、投票率の低下などから民主主義の危機が叫ばれるが、その危機は市民が政治に参加しないことの結果ではない。むしろ、市民にとっての民主主義の場が不足していることが原因である。したがって、シティズンシップを「教えこむ」ことは誤りである。そのような教え込みは市民を社会に適合する個人に育て上げようとしている。重要なのは、日々のなかで民主主義的な実践に実際に参加すること、その経験から学ぶことである。民主主義や政治の批判し、絶えず捉え直す機会である。2020/08/21

HYdaniel

0
イギリス、ヨーロッパのシティズンシップ教育と、その前提にある市民観に対する問題提起から始め、民主主義をどう捉えるか議論していく一冊。現在のシティズンシップ教育が、社会参画に必要な知識・能力を持った「個人」を理想の市民と定義し、それに向けて教育を施す設計になっているのに対して、本書では、シティズンシップとは個人の政治・社会との関わりにおいて都度発揮され、同時に学習されるものだとして、政治・社会に、個人が参画できる実験的取り組みの空間・機会が開かれていることを重視する。哲学系の翻訳調で、読みやすくはない。2017/10/21

有智 麻耶

0
シティズンシップが個人の資質として捉えられ、教えることで身につけられるものだという考えが批判されており、目から鱗だった。政治的シティズンシップを重視する側も、社会的シティズンシップを重視する側も、個人主義的な発想は一致しているということか。民主主義を明確に定義できない以上、民主主義の学習は終わらない実験のプロセスでしかないという。公民的資質の育成を目的とする学校教育をどう考えるべきか、そこを探究したい。2016/06/08

Ishida Satoshi

0
読了。英国のシチズンシップ教育の話題を中心に、良識ある判断力を備えた政治的主体の形成に向け、政治的、経済的、社会的、文化的側面に対して思慮深い価値判断を行うことができ、そして公共的な事柄に対して責任あるコミットメントを果たすことのできる理想の教育や人物像について議論を展開。本書全体を通じて、良き市民の育成は、民主主義の発展と不可分であると考えてあり、いかに市場化や個人主義を乗り越える視点を教育に宿せるかということが、英国研究者の理論、生涯学習、高等教育をめぐる政策的議論から追求されています。民主主義には修

さなぎ

0
民主主義と教育の関係を、学びたくて読み始めたのだけど、なかなかハードで全然理解できたとは思えないのだけど、それでも、シティズンシップ教育が社会化ではなく、主体化を目指すというのは共感できた。訳者の本やシャンタルムフ、デューイなど読んで勉強しようと思います。2022/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7902459
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。