ブルーナーの「文化心理学」と教育論―「デューイとブルーナー」再考

個数:
電子版価格
¥9,900
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ブルーナーの「文化心理学」と教育論―「デューイとブルーナー」再考

  • 嶋口 裕基【著】
  • 価格 ¥9,900(本体¥9,000)
  • 勁草書房(2018/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 180pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月01日 08時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 464p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326251308
  • NDC分類 371.253
  • Cコード C3037

出版社内容情報

ブルーナーの提唱した「文化心理学」とは何か。「ナラティヴ」と「フォークペダゴジー」をキーワードとする概念を中心に検証する。ブルーナーは、著書『教育の過程』により、日本では「教育の現代化への理論的支柱の提供者」として理解された。しかしその後に著された『教育という文化』や『意味の復権』で展開した教育論によれば、その理解は正当ではない。ブルーナーの提唱した「文化心理学」と教育論の特徴を明らかにしつつ、デューイの教育論との比較も行う。

はしがき

凡例

序章 本書の研究目的と構成
 1 本書の研究目的
 2 先行研究に対する本書の位置
 3 本書の課題と方法
 4 本書の構成

第1章 「文化心理学」の形成過程1――生い立ちから第二次世界大戦まで
 1 大学入学まで
 2 デューク大学時代
 3 ハーバード大学大学院と第二次世界大戦

第2章 「文化心理学」の形成過程2――知覚の研究から乳幼児の言語獲得研究まで
 1 知覚の研究
 2 思考の研究
 3 教育の研究
 4 発達の研究
 5 乳幼児の言語獲得研究
 6 まとめ――乳幼児の言語獲得研究までの「知ること」の探究の到達点

第3章 「文化心理学」の構造
 1 「文化心理学」提唱の背景
 2 「文化心理学」における「意味」・「解釈」・「間主観性」・「文化」
 3 ブルーナーの「文化心理学」における「心」と「文化」
 4 まとめ――ブルーナーの「文化心理学」の構造とそれに反映された研究関心
 補節 ブルーナーの「文化心理学」における「心」と「構成主義」

第4章 形成過程から見る『教育という文化』における教育論の特徴
 1 「文化心理学」と教育
 2 『教育という文化』の形成過程1――就学前教育論と『教育という文化』の関連性
 3 『教育という文化』の形成過程2――知覚の研究と『教育という文化』の関連性
 4 「文化心理学」提唱後に展開された教育論の特徴

第5章 「2つの思考様式」と「構成主義」の吟味
 1 「2つの思考様式」の吟味――思考様式の二分法を中心に
 2 ブルーナーの「構成主義」の吟味

第6章 「2つの思考様式」と教育
 1 「ナラティヴ」の教育的地平
 2 教育における「2つの思考様式」の関係性
 補節 ブルーナーの「構造」の再検討

第7章 「フォークペダゴジー」
 1 「フォークペダゴジー」の概観
 2 「文化心理学」提唱前の教育論に見る「フォークペダゴジー」の萌芽
 3 「フォークペダゴジー」の核心――「教授」の「間主観-志向的アプローチ」
 4 「フォークペダゴジー」の可能性

第8章 「デューイとブルーナー」再考の必要性
 1 ブルーナーによるデューイのいう「道徳」の是認
 2 「言語と経験」のデューイ解釈
 3 ブルーナーとデューイの言語獲得論における関係性
 4 「デューイの後」と「言語と経験」との間のデューイ解釈の差異について
 5 まとめ――「デューイとブルーナー」再考の必要性

第9章 「デューイとブルーナー」再考――「文化心理学」提唱後に展開された教育論の再解釈
 1 ブルーナーの「文化心理学」とデューイの「文化的自然主義」
 2 「探究」についての「反省」としての「ナラティヴ」
 3 「成熟と未成熟の相互作用」としての「フォークペダゴジー」の射程
 4 まとめ――「文化心理学」提唱後に展開された教育論の再解釈

終章 本書の要約と今後の課題
 1 本書の要約
 2 本書の成果と今後の課題

引用文献一覧
あとがき
人名索引
事項索引

嶋口 裕基[シマグチ ヒロキ]
著・文・その他

内容説明

『教育の過程』を著したJ・ブルーナーの教育論は、「文化心理学」の提唱の前後でどう変遷したのか。その後の著作、『教育という文化』に代表される教育論を詳細に論究するとともに、J・デューイの教育論との比較検討も行う。

目次

序章 本書の研究目的と構成
第1章 「文化心理学」の形成過程1―生い立ちから第二次世界大戦まで
第2章 「文化心理学」の形成過程2―知覚の研究から乳幼児の言語獲得研究まで
第3章 「文化心理学」の構造
第4章 形成過程から見る『教育という文化』における教育論の特徴
第5章 「2つの思考様式」と「構成主義」の吟味
第6章 「2つの思考様式」と教育
第7章 「フォークペダゴジー」
第8章 「デューイとブルーナー」再考の必要性
第9章 「デューイとブルーナー」再考
終章 本書の要約と今後の課題

著者等紹介

嶋口裕基[シマグチヒロキ]
1983年生まれ。早稲田大学大学院教育学研究科教育基礎学専攻単位取得退学。博士(教育学)。現在:名城大学教職センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。