図書館の現場<br> 図書館はまちの真ん中―静岡市立御幸町図書館の挑戦

個数:
電子版価格
¥2,310
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

図書館の現場
図書館はまちの真ん中―静岡市立御幸町図書館の挑戦

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月28日 02時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 180p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784326098323
  • NDC分類 016.215
  • Cコード C3300

出版社内容情報

ビジネス支援と外国人住民を対象とする多言語サービスに重点をおく新しい図書館がうまれた。そのプロセスと活動状況を詳しく報告する。

コミュニティのニーズを満たすための図書館サービスとは何か。市街地再開発ビルの中にできた図書館。地域活性化や産業振興など地方都市の政策課題にとりくむ機関として、他の公的機関と連携しながら、図書館の役割と可能性を模索してきた。完成までの苦闘、ビジネス支援の実態、市民活動の記録など、内側と外側から明らかにする。

[関連書]常世田良 『浦安図書館にできること』(勁草書房刊)

第一章 街場の図書館はビジネスに効くか
 1 オープン二年目のイベントから
 2 女性起業家たちの言葉
 3 図書館は情報を探すためのシカケ
 4 館内散策でアイデアを探そう
 5 市場調査は既存データの収集から
 6 苦手分野克服のヒントも図書館で
 7 まちの真ん中の図書館から

第二章 御幸町図書館とは
 1 はじめに
 2 御幸町図書館のミッション
 3 ビジネス支援サービス
 4 多言語サービス
 5 御幸町図書館の組織と広報
 6 職員の育成
 7 市町村立図書館にとっての
   ビジネス支援サービスと多言語サービス
 8 市町村立図書館へのアドバイス

第三章 ビジネス支援サービスで選書が変わる
 1 ビジネス支援は期待されているか
 2 欲求に従う選書・欲求を掘り起こす選書
 3 読むための選書・使うための選書

第四章 連携がビジネス支援を可能にする
 1 ビジネス支援に不可欠の条件
 2 御幸町図書館と産学交流センターの概要
 3 御幸町図書館と産学交流センターの関係
 4 産学交流センターとの連携
 5 産学交流センター以外の機関との連携
 6 連携の意義と条件
 7 取り組まなければわからなかったこと

第五章 ニーズを知り、組織を変える
 1 新規顧客の開拓に取り組む理由
 2 人はなぜ図書館を利用しないのか
 3 「提案型営業」への挑戦
 4 「気づき」を生む選書ワークショップ
 5 「学習する組織」に向かって
 6 公共図書館の強みは何か

第六章 市民が活動し、図書館を支える
 1 情報編集の達人が図書館やまちをおもしろくする
 2 「オムスビスト」って何だ
 3 運営スタッフをどうするか
 4 一流のキーパーソンはなぜ図書館を使わないのか
 5 「読書ないす」の提案
 6 静岡大学での新しい試み

第七章 人材を確保し、育てる
 1 図書館員に関する議論の前提
 2 御幸町図書館での議論
 3 御幸町図書館に求められる人材とその確保
 4 館長のリーダーシップと人材マネージメント

第八章 まちの真ん中に図書館をつくる
 1 御幸町図書館で何が始まったのか
 2 一枚の新聞記事から
 3 図書館ネットワーク計画
 4 まちの「頭脳」・独学者の「学校」
 5 NYパブリック・ライブラリーと出会う
 6 地域館リニューアル
 7 静岡市立図書館の使命
 8 市街地再開発と図書館
 9 基本構想まとまる
 10 産業政策課との二人三脚
 11 ニーズはどこにあるか
 12 開館へ

あとがき  

内容説明

ビジネス支援と多言語サービスを軸におく新しいモデル。地域のニーズにこたえる図書館の役割と可能性を実践のなかに探る。

目次

第1章 街場の図書館はビジネスに効くか
第2章 御幸町図書館とは
第3章 ビジネス支援サービスで選書が変わる
第4章 連携がビジネス支援を可能にする
第5章 ニーズを知り、組織を変える
第6章 市民が活動し、図書館を支える
第7章 人材を確保し、育てる
第8章 まちの真ん中に図書館をつくる

著者等紹介

竹内比呂也[タケウチヒロヤ]
1961年福井県に生まれる。1987年慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程(図書館・情報学専攻)修了。千葉大学文学部助教授、千葉大学附属図書館ライブラリーイノベーションセンター・リサーチフェロー

豊田高広[トヨダタカヒロ]
1958年静岡県に生まれる。1981年慶應義塾大学文学部社会学専攻卒業。同年静岡市役所入所。現在、静岡市立御幸町図書館長

平野雅彦[ヒラノマサヒコ]
1960年静岡市に生まれる。現在、アート・シーンから教育現場まで、ジャンルを超えた知を編集し続ける情報プランナー。広告賞多数。静岡市御幸町図書館基本構想等策定委員、静岡市図書館協議会会長、静岡大学人文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

るる

1
図書館が町のまん中であるように考える。静岡県の御幸町の図書館から。図書館が、夢を叶えるツールとして使われるように。ビジネス支援。 地元の図書館が、まだ市役所のフロアを使っていたときのことを思い出した。親について行って、手続き待ちの時間に図書室で本を読んでいた。マイクロライブラリーが増えたらいいのかな。2016/12/13

香々地

0
ビジネス支援、市民の情報編集能力向上の為の取り組み、またビジネスパーソンの図書館に対するイメージのアンケート結果はこれからの図書館の在り方に対し非常に有意なものではないかと感じました。2014/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/222202
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。