共立スマートセレクション<br> 溺れる魚、空飛ぶ魚、消えゆく魚―モンスーンアジア淡水魚探訪

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

共立スマートセレクション
溺れる魚、空飛ぶ魚、消えゆく魚―モンスーンアジア淡水魚探訪

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月05日 04時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 172p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784320009240
  • NDC分類 487.522
  • Cコード C3345

出版社内容情報

淡水域は地球の表面積の1%にも満たないが,そこに地球上の全脊椎動物種の35%が生息している。しかし,今,淡水魚の1/3が絶滅の危機に瀕している。水は人間の経済活動にはなくてはならないものであるが,偏在し,多すぎても少なすぎても災害をもたらす。そのため,淡水環境は人間の経済活動のために過度に改変されてきた。今,その開発がアジアを襲っている。アジアは淡水魚の多様性のホットスポットである。しかし,学術的には調査が不十分で情報が極めて不足している地域でもある。本書は,淡水魚の研究者である著者が,その(淡水魚種の)持続性を切に願いながら,広くアジアモンスーン各地の淡水魚の分布調査を通して探求した,淡水魚の生態とそれを取り巻く人々,そして自然環境の喫緊の記録である。

口絵

1 モンスーンアジアの淡水魚類多様性
1.1 淡水魚とは何か
1.2 モンスーンアジアの淡水魚とその重要性
1.3 淡水魚と人々との関わり

2 東南アジアの現場から
2.1 カンボジア
2.2 半島マレーシア
2.3 サラワクマレーシア
2.4 ミャンマー・インレー湖
2.5 水力発電ダム開発とメコン川の未来

3 東アジアの現場から
3.1 中国太湖流域,チャオシー川
3.2 佐渡ヶ島
3.3 南西諸島・奄美琉球地域
3.4 西表島と屋久島,滝と淡水魚
3.5 白神山地

現場調査に関する付記

おわりに

アジアの淡水魚,その魅力を将来へ(コーディネーター高村典子)

索引

鹿野 雄一[カノ ユウイチ]
著・文・その他

高村 典子[タカムラ ノリコ]
解説

目次

1 モンスーンアジアの淡水魚類多様性(淡水魚とは何か;モンスーンアジアの淡水魚とその重要性;淡水魚と人々との関わり)
2 東南アジアの現場から(カンボジア;半島マレーシア;サラワクマレーシア;ミャンマー・インレー湖;水力発電ダム開発とメコン川の未来)
3 東アジアの現場から(中国太湖流域、チャオシー川;佐渡ヶ島;南西諸島・奄美琉球地域;西表島と屋久島、滝と淡水魚;白神山地)
現場調査に関する付記

著者等紹介

鹿野雄一[カノユウイチ]
2006年三重大学生物資源学研究科博士課程修了。九州大学持続可能な社会のための決断科学センター・准教授・学術博士。専門は生態学・魚類学

高村典子[タカムラノリコ]
1979年奈良女子大学大学院理学研究科修士課程修了。国立環境研究所生物・生態系環境研究センター琵琶湖分室・フェロー・学術博士。専門は陸水生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

翠埜もぐら

14
淡水魚の解説書と言うよりはフィールドワークの報告書と言った感が強い、東南アジアから東アジアにかけての純淡水魚の話。海と川を行き来する魚は通し回遊魚と言って、厳密な純淡水魚とは違うそうです。気候・地形・人間との関わりなどを考察しつつ、純淡水魚界における「多様性」とは何か、多様性を維持しなくてはならない理由など、現役研究者の淡水魚にかける熱い思いが伝わってきます。屋久島は川が急峻すぎるのと高い滝が多すぎるので、滝の上には魚がいないって。川があれば魚はいるものだと思い込んでいました。やっぱりプロの話は面白いわ。2022/04/27

takao

2
ふむ2024/03/13

くろじら

0
東アジアから東南アジアのさまざまな場所を巡って研究してきた著者の見てきたこと、研究してきたことが紹介されている。思ったより淡白な内容だったかな。しかし、さまざまなプロジェクト研究に関わって多くの場所を巡りながら、きっちり成果をまとめてきた著者の有能さは大変なものである。2018/06/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12594464
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。