異説・近代藝術論 (新装版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

異説・近代藝術論 (新装版)

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 131p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784314010146
  • NDC分類 704
  • Cコード C0071

出版社内容情報

【2006年書物復権】にて復刊しました。
“この異様な近代芸術批判は、滔々とながれるモダン・アートのあらゆる抽象的
傾向と、かつて有力な拠点であったシュールレアリスムとに対して、ダリ独自の逆説的立場を主張したものである。展開する論理がいちいちダリ的な身振りに満ち満ちた奇文であり、かれの主張する古典主義は怖るべき逆説を孕んだものだということがわかる。――訳者・瀧口修造"

*******************

近代芸術に楯ついているダリは、結局二○世紀特有の矛盾を武器として、
ピカソやミロと同じスペインの一天才を肉体的に浮彫りにしていることであろう。
                            訳者ノート より

著者等紹介

ダリ,サルヴァドール[ダリ,サルヴァドール][Dali,Salvador]
1904年スペインに生まれる。マドリードの美術学校に学んだ後パリに出、シュールレアリスム運動に参加。『見える女』(1930)、『非合理性の征服』(1935)などを発表。また映画「アンダルシアの犬」「黄金時代」を、ブニュエルと共作。アメリカに渡り、バレー、オペラの装置、商業美術にも手を染める。第二次大戦後カトリックに入信、宗教画を多く描く。1989年没

瀧口修造[タキグチシュウゾウ]
1903年富山県に生まれる。1931年慶応義塾大学文学部英文科卒業。詩人、美術評論家。ヨーロッパ前衛美術の文献を多く紹介。アンドレ・ブルトン等とも交流。1979年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

山田

0
ところがこの私の期待はデュビュッフェの偽デカルト風の糞尿譚的爆発に終わってしまったのである。2014/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/143231
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。