阿波の遊行―檜瑛司民俗芸能写真集

個数:
  • ポイントキャンペーン

阿波の遊行―檜瑛司民俗芸能写真集

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 00時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784309922072
  • NDC分類 748
  • Cコード C0072

出版社内容情報

祭りの踊りは神と触れ合う瞬間の花火。
舞う人、伝える人、残す人、印画紙に焼き付けた人、
もうリスペクトしかない――松本 隆

家元の家系から来た舞踊家、檜瑛司は
ある時、徳島に民謡がないのかという素朴な疑問を持つ。
録音機とカメラを携え調査を始めたのが1960年代中期。
徳島、四国の集落のリサーチを始めると、
そのあまり豊穣さに心奪われ、
生涯を調査研究に費やすことになる。
ここにある驚異的な記録を
皆様と共有する恩恵に与らせていただこうと思う。
感謝。――久保田麻琴(音楽家・本書監修)


阿波鳴門出身の舞踊家にして情熱のリサーチャー、
檜瑛司(ヒノキエイジ)の30年に及ぶ、
四国内での民俗芸能の調査収集の途中に撮られた魅力的な写真の数々。
今ではみられなくなった祭礼や芸能の生々しい現場が
昭和の四国に存在した。
こんなにも豊かなフォークロアが輝いていたとは。
写真85点収録。貴重音源復刻CD付。

著者等紹介

檜瑛司[ヒノキエイジ]
1923~1996。1923年徳島県鳴門市生まれ。早稲田大学卒。日本舞踊・蔦元流を三代目蔦元瑛太郎として継承する傍ら、戦後まもなく檜瑛司創作舞踊研究所を徳島で設立し、舞台芸術の発展と後進の育成に努める。また徳島の伝統芸能を調査し、膨大な資料を遺す。第1回徳島県芸術祭賞(1967)、紺綬褒章(1967)、日本民間放送連盟賞(1982)、徳島県知事表彰(1983)、文部大臣賞・地域功労者賞(1984)、徳島新聞文化賞(1986)、徳島県文化賞(1989)などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaz

0
図書館の内容紹介は『今ではみられない祭礼や芸能の生々しい現場が、昭和の四国に存在した。阿波鳴門出身の舞踊家・リサーチャーの檜瑛司が30年に及ぶ民俗芸能の調査で撮影した、魅力的な写真を多数収録する。資料音源を復刻したCD付き』。また、徳島に限らず、愛媛や香川の芸能も紹介されている。写真は1970年ごろのものが多いか。その後の日本社会の変化を考えると、この本で紹介されている祭礼等のうちどれだけが現在まで続いているのだろうかと、気になる。 2020/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15922327
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。