らんぷの本
パンと昭和

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 178p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784309750231
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0339

出版社内容情報

コッペパン、あんぱん、ジャムパンーー身近にあるパンの数々。日本における「パン食」の歴史を解き明かす初めての1冊!

小泉 和子[コイズミ カズコ]
昭和のくらし博物館館長。元京都女子大学教授。『昭和のくらし博物館』『ちゃぶ台の昭和』『昭和の結婚』など多数。松本家住宅、朝香宮邸など、多くの文化財建造物の家具インテリアの修復復元に携わる。工学博士。

内容説明

日本人はどのようにしてパン食をするようになったのか?パンが第二の主食になった昭和。コッペパン、脱脂粉乳、ロバのパン屋、ポップアップ式自動トースター。和食が見直されるいま、改めて「パン」について考える。

目次

巻頭口絵(パンの始まり;代用食になったパン;食糧援助で始まったパン食;広がるパン食)
第1章 パンの始まり(居留地で始まったパン作り;パンは軍隊が推進;パン食はハイカラ;パンの嘗めもの―バターとジャム)
第2章 代用食になったパン(代用食の自家製パン)
第3章 食糧援助で始まったパン食(アメリカの食糧援助と小麦政策;パン食奨励の旋風;学校給食のコッペパン;農村への普及)
第4章 広がるパン食(大規模パンメーカーの誕生;名古屋のモーニングサービス;パンの日本化―調理パン)

著者等紹介

小泉和子[コイズミカズコ]
1933年、東京生まれ。登録文化財昭和のくらし博物館館長・重要文化財熊谷家住宅館長。家具道具室内史学会会長・工学博士。家具室内意匠史及び生活史研究家。天鏡閣・旧函館区公会堂・松本家住宅・朝香宮邸など、文化財建造物の家具インテリアの修復復元、吉野ヶ里・根城その他の復元建物の内部復元、江戸東京博物館・みくに龍翔館ほか博物館や資料館の展示企画及び製作などを行う。2010年には記録映画「昭和の家事」を製作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ようはん

11
戦前戦後にかけてパンがいかにして日本人に普及していったかがメインテーマ。戦後アメリカの思惑で大量の輸入小麦の処理云々辺りは既に知っておりやや難解な所もあったが、ジャムやマーガリンの普及の歴史や名古屋のモーニングサービスの普及辺りは初めて知る事が多かった。2020/04/21

今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン

6
讃岐うどんの小麦粉は輸入もの。小麦を生産できる土壌でない日本でパンが主食になることは難しいだろう。栄養素的にも小麦は米にかなわない。だから米が主食と同じ意味で小麦(パン)が日本で主食になれるわけはないのだ。戦後、アメリカから余剰小麦粉を押し付けられたのが給食のパンってのは原発がアメリカから押し付けられたのと同じ理屈ですが、日本のパン普及(小麦粉普及)を推進できたのが旧財閥ってのはなるほどねー(既得権、既得権)。っつか、調理パンこそが日本におけるパン食のハイブリッドだね!!って結論。2017/04/12

hitotak

0
ほのぼの&美味しそうな話が載っているのかと思いきや、戦後のパン食の定着と伝統的和食の危機は余剰小麦の輸出先を探していたアメリカの策略だった!という真相が詳しく論証されていました。勿論それだけが理由ではない(学校給食や製パン業者の成長など)ですが、パンの本を読んで、これからはできるだけ米を食べて消費量を上げていかないと…と思ってしまうとは意外でした。2017/06/15

もけうに

0
パンを通して戦中戦後の昭和史を辿る。予想以上に学術的でためになる。先日読んだ新書『給食の歴史』とも重なる内容が多く、より知識が深まった。生命と直結する食にも政治が濃く絡んでくるというのは、なんとも悲しいことだ。健康のため、救済のため、と美辞麗句を弄し大国に利用される。けれど、それに救われたことも事実。パンも米も良い面悪い面がある。種々雑多な思惑・情報の中から、自分にあった食を見出していくのは、贅沢でありながら非常に難儀な作業である。2019/01/14

山ろく

0
図書館のオススメコーナーにあったので手に取ってみました。写真が楽しいです。考えてみれば、何を口にするかできるかを、すべて自分で決める訳にはいきません。いろいろな制約の中で決まっていくことに、今も昔も変わりはないのかな。それでもできる限りイニシアチブを手放さないようにしておきたいものです。そうでないと「何を食べようかな」といううれしい悩みにそもそもたどりつけません。食に限った話ではありませんが。2018/07/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11508035
  • ご注意事項