河出新書<br> アメリカ

個数:
電子版価格
¥1,012
  • 電書あり

河出新書
アメリカ

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2024年04月20日 00時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 352p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784309631011
  • NDC分類 302.53
  • Cコード C0236

出版社内容情報

日本人はアメリカの何たるかをまるで理解していない。二大知性の刺激的な対話によって、アメリカ理解の核心がいま明らかとなる。

橋爪 大三郎[ハシヅメ ダイサブロウ]
著・文・その他

大澤 真幸[オオサワ マサチ]
著・文・その他

内容説明

日本にとって、いちばん重要な国であるアメリカ。しかし、日本人はアメリカの何たるかをまったく理解していない。アメリカとはそもそもどんな国なのか。アメリカ的とはどういうことか。私たちにとってアメリカとは何か―。日本を代表するふたりの社会学者が語る、日本人のためのアメリカ入門。アメリカという不思議な存在。そのひみつが、わかる。

目次

1 アメリカとはそもそもどんな国か(キリスト教から考える;ピルグリム・ファーザーズの神話;教会と政府の関係はどうなっているか;教会にもいろいろある;大覚醒運動とは何だったのか;なぜ独立が必要だったのか;なぜ資本主義が世界でもっともうまくいったのか;アメリカは選ばれた人々の選ばれた国なのか;トランプ大統領の誕生は何を意味しているのか)
2 アメリカ的とはどういうことか(プラグマティズムから考える;プラグマティズムと近代科学はどう違うのか;プラグマティズムはどこから来たのか;パースはこう考えた;パースからジェイムズへ;デューイはこう考えた;プラグマティズムと宗教;ふたたびアメリカの資本主義を考える;プラグマティズムの帰結)
3 私たちにとってアメリカとは何か(なぜ人種差別がなくならないのか;なぜ社会主義が広まらないのか;なぜ私たちは日米関係に縛られるのか)

著者等紹介

橋爪大三郎[ハシズメダイサブロウ]
1948年、神奈川県生まれ。社会学者。東京工業大学名誉教授。著書多数。大澤真幸氏との共著『ふしぎなキリスト教』(講談社現代新書)で新書大賞

大澤真幸[オオサワマサチ]
1958年、長野県生まれ。社会学者。千葉大学助教授、京都大学教授を歴任。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

57
アメリカは世界基準であるにもかかわらず社会のあり方は唯一無二のもの。日本にとってとても身近な国なのに日本人が理解不能な国でもある。アメリカとはそもそもどんな国で、アメリカ的とは何か、ということをキリスト教とプラグマティズムという2つの観点で論じている。そもそもの国の成立から約200年前に国の仕組みを話し合いで決めてきた。契約から会社ができ社会を作り州が集まり国ができた。日本は全く逆に国家・社会・会社の順にできる。これだけ科学が発達しても聖書の世界を信じているなんて、日本と全く違うということだけは理解できた2019/03/24

NICKNAME

44
難しい本であった。アメリカという国の基本になっているというキリスト教やプラグマティズムの説明にとてもボリュームを割いている。特にプラグマティズムに関してはとても哲学的で難解な説明が長く続き、この本は哲学書なのかと思うくらいであった。終わりの方にアメリカに追従する国としての日本についても書かれている。アメリカという国を分かり易く説明する本かと思って読んだのだが、そうとも言い難い感じがするけれど、以前よりはアメリカについて理解できたかと思う。まあそれだけ複雑な国なのでしょう。多くの日本人は読むべきだと思う。2019/01/29

おさむ

42
あの名著「不思議なキリスト教」の名コンビが復活。ただ、河出書房の新書とあって、講談社現代新書に比べてこなれていない。はっきり言えば難解。プロテスタントとプラグマティズムで(日本から見た)米国の不思議さを読み解こうとする心意気は買うが、いかんせん学術書のノリになっている。唯一の救いは、私たち日本にとってアメリカとは何かを論じた第3部。永続敗戦論のなぞりではあるが、盲目的な対米従属のおかしさを指摘し、マインドチェンジを促す。武士としての日本人のエートスの復活や、司馬史観の問題点など、尖った意見が面白い。2019/01/09

Tui

37
アメリカがどんな国なのか、初めて分かった気がする。前半は、キリスト教について多く語られ読みにくいが、そこをふんばって乗り越えると、一気にアメリカという国の見晴らしが良くなる。建国当時バラバラだったがゆえに契約を重んじること。教派による違いをそのままに心底プロテスタントを信じ、行動の基準にもなっていること。哲学や概念より結果そのものに価値を置くこと。世界のスタンダードにありながら、異端さも半端ない大国である。終章は、アメリカと日本のあまりに奇妙な関係性について。これは義務教育の段階で知らされるべき内容だ。2019/06/29

ころこ

37
グローバルスタンダードと、西洋社会からみても特殊な二面性を持ったアメリカを考察しています。読み易いのは3章です。1章ではキリスト教を、2章ではプラグマティズムという思想を取り上げています。1章は2章の前提であり、読み辛いのは2章です。真理はひとつである、他方、真理は経験ごとに多様である、このふたつを止揚しようとしたのがプラグマティズムだと定義しています。これは、経験が特殊性を示しており、一回性の真理が普遍を示しているとすると、アメリカの二面性と整合しています。本書ではパースを評価しています。パースによると2018/11/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13215733
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。