河出ブックス
性と柔―女子柔道史から問う

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 225p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309624648
  • NDC分類 789.2
  • Cコード C0375

出版社内容情報

バルセロナ五輪柔道銀メダリストにして気鋭のスポーツ社会学者が、不祥事が相次ぐ柔道界の根っこにある古びた性差を解き明かす。

【著者紹介】
1971年生。スポーツ社会学者。92年、バルセロナオリンピック女子柔道52?s級銀メダリスト。フランスナショナルコーチ(2002~04年)を経て、現在は静岡文化芸術大学文化政策学部国際文化学科准教授。

内容説明

バルセロナ五輪柔道銀メダリストにして気鋭のスポーツ社会学者が、女性史と柔道史をロジカルに掛け合わせる。代表選手への暴力行為、わいせつ事件、助成金不正受給、不祥事が相次ぐ柔道界、その「柔」の根底に敷かれた、古びた「性」意識を解き明かす。

目次

第1部 柔道史から社会を見つめる(正史と秘史;柔道の社会的価値)
第2部 女性と柔道(女子柔道の歴史;いかに蔑視されてきたのか)

著者等紹介

溝口紀子[ミゾグチノリコ]
1971年生まれ。スポーツ社会学者。92年、バルセロナオリンピック女子柔道52kg級銀メダリスト。2002~04年、日本人女性初のフランス代表柔道チームコーチを務め、現在は静岡文化芸術大学文化政策学部国際文化学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さとむ

8
面白いテーマだとは思ったけど、内容はイマイチ…。性の問題よりも、学校管理下での柔道事故の多さが気になった。溝口さん自身も練習初日に鎖骨骨折をしたそう。ネットで調べてみたら、2011年までの29年間で118名が亡くなっている。これは異常な数字だ。一方、日本の3倍の競技人口を抱えるフランスでは死亡事故ゼロだという。武道が必須になった中学校の現場が心配でならない。2014/03/14

ひとまろ

5
女性の柔道の試合が始まったのがごく最近だったとは知らなかった。柔道史にも触れているので興味深い。2015/04/01

Hiroki Nishizumi

4
センセーショナルな表題だが、これは釣り。講道館に偏っていた柔道史の客観的再評価を試みた本。武徳会についてはそこそこ触れてあった。2014/03/27

sasha

4
柔道の観戦をするのは好きだし、山口香さんはとっても格好良かった。でも、こうして柔道の歴史をまとめて読んでみると知らないことばっかり。目からうろこがポロポロ落ちる。女子選手の黒帯の話は結構ショックだったなぁ。なんで日本だけ白線をいれたもじゃなきゃいけないんだろう。全柔連の一連の不祥事については第4章で詳しく触れられているが、決してスキャンダル志向の書ではない。これは柔道の社会学だ。2014/01/10

鳥義賊

3
溝口さんと同じ大学の出身なので興味を持ちました。素人なので断片的な理解ですが、1.複数あった流派から、進駐軍によって一番『弱い』講道館が選ばれて近代柔道になった。2.本家を名乗る日本では女子の試合を禁止していたため、海外から女子柔道競技が逆輸入される事態に。3.現役時代の「強さ」が協会の威光となるため、重量級出身者ばかりが出世するのが柔道連盟。4.前会長の上村氏が集金力を向上させて競技力も上がったが、現場の事故が前より多発するようになった。うーん、なんとも胡散臭い世界だ。学校での武道必修化は大丈夫か?2014/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7513406
  • ご注意事項