みんなの博物館(全5巻+別巻)

個数:

みんなの博物館(全5巻+別巻)

  • 価格 ¥19,800(本体¥18,000)
  • 河出書房新社(2012/04発売)
  • ポイント 180pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A4判/ページ数 6冊
  • 商品コード 9784309614908
  • Cコード C0320

出版社内容情報

監修 河合雅雄(京都大学名誉教授)
岩井宏實(国立歴史民俗博物館名誉教授)

学習指導要領
「博物館・郷土資料館等の活用」
に最適!

●刊行のことば

 ミツバチの女王って何をしているのだろう。人間はサルから進化したというが、本当だろうか。地震や津波はどうしておこるのかなど、自然界には不思議や謎がいっぱいです。また、私たちは日本人ですが、そのルーツは? 縄文人はどんな暮らしをしていたのか。奈良時代ってどんな時代だったのだろう。公園にはシカがいたのかなあ。日本の歴史について、そんな疑問が津波のように押しよせてきます。
 こうした疑問を実物や模型で見せてくわしく解説し、系統だてて教えてくれる所が博物館です。私は子どもの時病弱で、小学校は半分も行っていません。でも、昆虫少年で自然が大好き、そして、本をよく読みました。今のように、いろんな分野の博物館があったら、どんなに楽しかったろうと、うらやましくさえ思います。その点今の子どもはとても恵まれています。博物館をどんどん利用し、自ら学び、自ら考える力をつけて下さい。
 『みんなの博物館』は、日本全国の博物館資料をテーマごとに紹介、解説しています。ページをめくりながらいろいろな不思議を発見し、理解を深め、そして実際の博物館に足をはこんで、「自ら学ぶ」楽しみを味わって下さい。博物館を出ると、入った時とはちがう自分を発見するでしょう。

河合雅雄


●推薦します!
事物・出来事が手に取るようにわかる、実物を写真・図版で確認できる。さらに近くの博物館にあれば行って現物を確認もできる。学習意欲が一層かき立てられる。博物館展示物ならではの良さが最大限に活かされた調べ学習に最適のシリーズ。
大串夏身(昭和女子大学大学院生活機構研究科教授/図書館情報学)

博物館には「感動」が詰まっている。このシリーズをとおして、生徒の皆さんは、楽しさに満ちた地域の博物館の魅力に気づき、自分にとって大切な問題を発見し、それをとことん調べるための楽しいツールとして博物館を活用してくれるようになるだろう。
竹内誠(江戸東京博物館館長)

●監修者略歴

河合雅雄 かわいまさを  
京都大学名誉教授 兵庫県立人と自然の博物館名誉館長
1924年、兵庫県篠山市に生まれる。
京都大学理学部動物学科卒業。京都大学霊長類研究所教授、同所長、日本モンキーセンター所長、兵庫県立人と自然の博物館館長などを歴任。専門は生態学、人類学。サルからヒトへの進化の問題を研究。朝日賞、NHK放送文化賞、紫綬褒章、日本学士院エジンバラ公賞などを受賞。主な著書に『少年動物誌』(福音館書店)、『人間の由来』(小学館)、『小さな博物誌』(筑摩書房)、『河合雅雄著作集全13巻』(小学館)、『河合雅雄の動物記』シリーズ7巻(フレーベル館)などがある。

岩井宏實 いわいひろみ 
国立歴史民俗博物館名誉教授 帝塚山大学名誉教授
1932年、奈良県奈良市に生まれる。
立命館大学文学部卒業。大阪市立博物館主任学芸員、国立歴史民俗博物館教授、同民俗研究部長、大分県立歴史博物館館長、帝塚山大学教授、学長などを歴任。この間、日本民具学会会長を務める。専門は民俗学、民具研究。民具をとおして日本人の生活文化の構造を研究。主な著書に『地域社会の民俗学的研究』(法政大学出版局)、『絵馬』(法政大学出版局)、『曲物』(法政大学出版局)、『看板』(法政大学出版局)、『民具の博物誌』(河出書房新社)、『旅の民俗誌』(河出書房新社)、『民具学の基礎』(慶友社)などがある。


5大特色

◆全国各地の博物館にスポットを当てた、これまでにない切り口! 博物館の活用とフィールドワークを学べる。

◆調べ学習の参考図書にぴったり! 地球や生命のはじまりから、日本列島のなりたち、日本の歴史、くらしや伝統工芸まで、幅広い関心にこたえる内容。

◆自分で調べて発表するまでのサポートとして、各巻に「かべ新聞」の作成例を掲載!

◆学習指導要領に記されている「博物館・郷土資料館等の活用」の資料として最適。

◆各博物館の特色がわかる「博物館ガイド」と重要用語から調べられる「さくいん」――調べ学習の核となる便利な別巻つき!

(表4)
小学校、中学校、高校、大学図書館。公共図書館。全国の博物館。教育現場、教職課程の大学生。

●各巻構成
1 日本列島の自然を調べよう 地震のしくみ・大地のなりたち
ISBN978-4-309-61491-5

2 地球のはじまりと生物の進化を調べよう 恐竜の出現・人類へのあゆみ
ISBN9-784-309-61492-2

3 日本の歴史を調べよう① 原始・古代から戦国時代まで
ISBN978-4-309-61493-9
4 日本の歴史を調べよう② 安土・桃山時代から現代まで
ISBN978-4-309-61494-6

5 くらしと伝統工芸について調べよう いのり・あそび・ものづくり
ISBN978-4-309-61495-3
別巻 博物館ガイド・さくいん
ISBN978-4-309-61496-0