Kawade夢新書<br> 世界地図から食の歴史を読む方法―料理や食材の伝播に秘められた意外な事実とは?

Kawade夢新書
世界地図から食の歴史を読む方法―料理や食材の伝播に秘められた意外な事実とは?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 217p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784309502380
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0225

内容説明

中国発祥の麺がシルクロードを西進してスパゲティになった!?なぜウシやブタを食べることをタブーにした宗教があるのか!?今日、私たちが口にしている数々の食材や料理が世界史の中でいかに生まれ、変化してきたのか、その意外な素顔を探る。

目次

1章 この国を象徴する「料理」の驚くべき誕生秘史
2章 「茶、コーヒー、酒」の魅力は世界をどう揺り動かしたか
3章 不可解な「食のタブー」がそこに成立した真相とは
4章 「食べ方と食器」に隠された意外な文化史をたどる
5章 あの「食材、調味料」は世界をどう旅してきたか

著者等紹介

辻原康夫[ツジハラヤスオ]
1948年、広島県生まれ。明治大学文学部史学地理学科卒業。数年間の海外放浪の後、旅行雑誌記者、書籍編集者などを経て、85年から世界と日本の地理・文化情報の編纂シンクタンクである「見聞録」を主宰。世界および日本の生活地理、国際関係論、比較文化、旅行文化など多岐にわたる分野で活躍
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ののまる

7
おおざっぱに把握でき、しかも常識と違ってビックリ的な入門編&小ネタ収集としては、良い本です。地図も見やすい、わかりやすい。2014/10/07

mec

1
★★★★2021/06/13

in medio tutissimus ibis.

0
話はいちいち興味深いが、惜しむらくはあまり体系的ではないところ。近代欧米の料理事情なんかは大抵どこかで聞いたような話だけれど、レタスは古代ペルシャで栽培されギリシアでは薬用だった、メソポタミアがビールの起源、手食(おにぎりも含むんだぞ、と言われて膝を打つ)が古今東西のスタンダード(どうも指三本が基本らしい)であるインド人は潔癖で水飲むたびに素焼きのコップを使い捨てにする、ソイは醤油の訛り、日本と大陸で箸遣いが違う。ところどころ言ってるところが食い違ってたのも憾み(手食は潔癖→欧州は近代まで手食で野蛮、等)2015/10/22

naoto

0
食は文化なり、というけど、伝統的食も結構歴史は浅いんだな。唐辛子は日本から韓国に入ったって、韓国人は絶対認めないだろうな。全世界の食材は韓国起源、とは言うかもしれないけど(笑)2015/05/01

モーリン

0
非常に読み物的でスイスイと軽く読めてしまうような本。物語としては面白いものの、詳細を知りたい、教科書的なものを求める人にとっては物足りないところが多いと思う。 食事前に読むとおなかが空いて美味しく食べられるのでオススメ。2014/06/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/381612
  • ご注意事項