KAWADE夢文庫<br> 戦国武将の現場感覚―戦略・外交・天下取り…乱世のリアルとは

個数:

KAWADE夢文庫
戦国武将の現場感覚―戦略・外交・天下取り…乱世のリアルとは

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月20日 05時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309485829
  • NDC分類 210.47
  • Cコード C0121

出版社内容情報

合戦や人事や物資運搬…日々、判断を迫られた戦国武将。彼らは何を見て行動を決したのか? 現場感覚から読み解く!

内容説明

その時、武将は何を思い、どう判断したのか?歴史考証のプロが、下剋上の世という視点に立って数々の謎を鋭く読み解く!

目次

1章 武将の生きざまのリアル(あなたが戦国武将だとしたら?;下剋上で一発逆転は可能か? ほか)
2章 合戦と武器のリアル(大名家当主は滅多に戦死しない?;合戦は農閑期を選んでおこなわれた? ほか)
3章 天下統一をめぐるリアル(長篠合戦の勝敗を分けた真の要因とは?;明智光秀の前半生は、なぜ謎なのか? ほか)
4章 築城と攻城のリアル(武田信玄は「人は石垣、人は城」と考えていたか?;水の手は城の生命線だったのか? ほか)

著者等紹介

西股総生[ニシマタフサオ]
1961年生まれ。歴史ライター。学習院大学大学院史学専攻・博士前期課程修了。大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で中世軍事考証、『真田丸』で戦国軍事考証を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

厩戸皇子そっくりおじさん・寺

67
河出書房新社って好きだ。反権力反差別の本もよく出しているし、貴重な復刊もしたりする。その上、コンビニによく置いてあるKAWADE夢文庫に、こんな優れた著者の新刊を入れる。私はセブンイレブンの本のコーナーで著者の名前を確認して速攻購入した。大満足の良書である。歴史の良書によくあるのは、俗説や陰謀論を一次史料等で否定してクールダウンさせてくれる本が多いが、本書はクールダウンされた史実に、歴史が人間の営みであるが故の熱を注入して再加熱しているのが素晴らしい。書名通り、戦国時代人の感覚を追体験できる。おすすめ。2022/04/25

スー

20
105これは面白い!最近は武将達をイケメンに描いたり理想的な人物に書いてるけど実際は冷酷で残忍で怒りやすくプライドが高く平気で嘘を吐くもし現代に上杉謙信や織田信長がタイムスリップしてきてたらそく110番しようは笑えた。足軽は今だに謎が多い!長篠の戦いの話や本能寺の変の真相などは納得できたし家康の関東転封や蒲生氏郷や佐々成政の転封も左遷ではなく次の最前線に近かったり治めづらい地域なので能力のある人を配しただけで成政は期待に応えられなかったので切腹になっただけ目からウロコでした。2022/11/23

YONDA

13
久しぶりの西股節炸裂で、戦国時代のリアルが良くわかります。昨今のお城ランキングブームへの一撃には溜飲が下がります。2022/03/19

in medio tutissimus ibis.

1
資料を通覧していては見落としがちな、不確実性とタイムラグにあふれた当事者の視点から戦国時代を描く。本能寺の変が可能と判明したのが二日前だから毛に格的犯行は不可能とか、中国大返しは援軍が来そうにないので補給路を伝って急いで逃げたという常識的な出来事だったという大きい話から、戦況を把握する必要から戦場では鉄砲より旗指物の方が多かったという話まで。補給は現地t調達が基本なので、悠長に包囲したりせず攻城は一発勝負の速攻が基本になるという話には感心した。元寇の時も鎌倉武士はそうしていたが合理的な理由があったのかと。2022/09/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19302842
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。