河出文庫<br> 脳科学者の母が、認知症になる―記憶を失うと、その人は“その人”でなくなるのか?

個数:
電子版価格
¥759
  • 電書あり

河出文庫
脳科学者の母が、認知症になる―記憶を失うと、その人は“その人”でなくなるのか?

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月24日 15時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 231p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309418582
  • NDC分類 493.75
  • Cコード C0195

出版社内容情報

記憶を失っていく母親の日常生活を2年半にわたり記録し、脳科学から考察。認知症の見方を一変させる画期的な書。茂木健一郎氏推薦!

内容説明

六五歳の母が認知症になった―記憶を失っていく母親の日常を二年半にわたり記録し、脳科学から考察。得意料理が作れない、昔の思い出に支配されるなどの変化を、脳の仕組みから解明してみると!?アルツハイマー病になっても最後まで失われることのない脳の可能性に迫る。メディアでも反響を呼んだ「認知症の見方を一変させる」画期的な書。

目次

1 六五歳の母が、アルツハイマー型認知症になった(母が認知症になるはずがない;病院へ行く決断 ほか)
2 アルツハイマー型認知症とはどういう病気か(認知症の種類;アルツハイマー型認知症のメカニズム ほか)
3 「治す」ではなく「やれる」ことは何か―脳科学的処方箋(海馬の萎縮がもたらすもの;デフォルト・モード・ネットワークを活性化させるには ほか)
4 「その人らしさ」とは何か―自己と他者を分けるもの(依存関係の苦しさ;脳は自己と他者をどう分けるのか ほか)
5 感情こそ知性である(診断から二年半後の母;脳科学における感情の役割 ほか)

著者等紹介

恩蔵絢子[オンゾウアヤコ]
1979年、神奈川県生まれ。脳科学者。専門は自意識と感情。2002年、上智大学理工学部物理学科卒業。07年、東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻博士課程修了(学術博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

129
素晴らしい本だと思う。認知症のお母様の症状を踏まえて、海馬、大脳皮質、後頭頂皮質、大脳辺縁系の役割など脳科学の基本が見事に説明されている。記憶とは何か、脳内の情報処理とは何かというシステムもよく理解できる。その上で、著者は、「感情こそ知性である」と言う。海馬の萎縮により認知機能は衰えても、社会的感受性や感情が残るお母様と接しながら得た確信である。本書の感動は、冷静な観察や分析とともに、介護の苦悩の中でも、お母様に寄り添い、人への優しさに溢れた著者の人間性にある。こういう科学者を、私は心から尊敬する。2023/02/08

rico

76
著者のお母さまの変化は、身近にいた認知症患者のそれを思い起こさせる。ああ、あの行動は、あの言葉は、こういう意味があったのかと、苦いものがこみあげる。それでも、記憶が失われても、感情に根差す知が確かにその人らしさを形づくっているということは救い。それは人生の集大成の姿。その人らしさを維持することは簡単ではないし、誰もが著者のようにできるわけではない。でも、脳科学者としての知見と冷静な分析、娘としての揺れ動く想いの両面からの記録である本書は、認知症を理解し向き合うための、稀有な一冊であることは、間違いない。2023/07/20

雪月花

47
最近、テレビでも時々お見かけするようになった恩蔵絢子さんが、脳科学者の立場からわかりやすくアルツハイマー型認知症のお母様との日々を綴られ、そのメカニズムを書いている。認知症になっても、できることが減っていっても、やれることはあるし、こちらの接し方でも変わることがわかる。そしてその人らしさも失われるわけではない。認知症になっても感情の豊かさは残り、その人らしさも失われないということは救いであるし、私も認知症の母と接する上でそれは日々感じているので、その感情を大切にして接していきたい。保存本。2022/11/29

sofia

39
脳梗塞からの後遺症として認知症が進んできている母とは少し症状が違うが、興味深く読んだ。感情こそ知性である。認知症になっても「その人らしさ」は残っている、は私も感じるところである。私が帰ったらすぐ私が来たことを忘れている母ではあるが、会えるときは会いに行こう。いまだに「ふとんはちゃんと用意しているか」と何度も父に心配している。母らしさは残っている。2023/02/09

pirokichi

34
私の母も認知症のため縋るように読んだ。私の母の方がずっと進行しているが、著者のお母様の日常の記録と脳科学者としての考察はわかりやすく参考になったし、救いがあった。幼児のように目が離せない母、身だしなみに無頓着になった母、突然怒鳴り出す母、私のことを忘れてしまった母。急に歌大好きになり歌謡番組を見ながら楽しそうに歌っている母、家事は全くできなくなったのに魚を捌くのをお願いしたらとても上手だった母。母は母でなくなったと、悲しく思っていたが、母の行動をあらためて思いだすと、母はずっと私のあの母なのだと思った。2023/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18904310
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。