河出文庫<br> 志ん生一家、おしまいの噺

個数:
電子版価格
¥748
  • 電書あり

河出文庫
志ん生一家、おしまいの噺

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年03月29日 22時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 235p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309416335
  • NDC分類 779.13
  • Cコード C0176

出版社内容情報

名人志ん生の長女が、弟(馬生、志ん朝)らとの貧乏だが心豊かな昭和の暮らしをふり返る、肉親にしか書けない名人一家の舞台裏。

美濃部 美津子[ミノベミツコ]
著・文・その他

内容説明

落語の天才・古今亭志ん生の長女に生まれる。苦労人の母りんとともに、志ん生を支える。だめ人間?の親父だが、天性のフラに溢れ、落語への情熱は本物だった―。貧乏暮らしの中で、妹、いぶし銀の名人馬生、江戸の粋を体現した志ん朝を育て、昭和と平成を生きた家族を回顧する、落語名人一家の泣き笑い人生。

目次

第1章 子ども時分の家族の暮らし(父と母のなれそめ;地震で酒屋 ほか)
第2章 お父さんの襲名(『桃太郎』の噺;ささやかな初恋 ほか)
第3章 志ん朝の弟子入り(お父さん、大活躍;お見合い ほか)
第4章 お父さん倒れる(お父さん、危篤;「酒くれ!」 ほか)
第5章 おしまいの噺(お母さんの形見分け;また働きに出る ほか)

著者等紹介

美濃部美津子[ミノベミツコ]
1924年、東京生まれ。五代目古今亭志ん生、妻りんの長女として生まれる。妹喜美子、長弟の十代目金原亭馬生、末弟の三代目古今亭志ん朝と六人家族。貯金局を経て、ニッポン放送勤務。志ん生のマネージメントを行なっていたことも(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yamatoshiuruhashi

28
志ん生の長女にして馬生、志ん朝の姉が書く美濃部一家のありよう。お母さんが、一番すごいね。あれだけ金を家に入れないお父さんをしっかり見守りつつ、内職で家族を養う。お母さんなかりせば志ん生はなかったのだとよくわかる。志ん朝がドラマに出ていたのは覚えているが、志ん生の落語を放送で観たこともない。それでも時代背景と共にその雰囲気が伝わってきた。2018/12/15

ともこ

8
頬を春風に吹かれるような、志ん朝さんの軽快な落語が大好きで手に取った本。志ん生さんの長女美津子さんの飾らぬ語りは、隣のおばさんのおしゃべりを聞くようだ。ご家族を次々と見送り、お辛かったことだろう。63才で逝ってしまった志ん朝さん。今、ご存命でも80才と思うと、天国へ呼び寄せられた神様が恨めしい。手元にある音源が、いっそう宝物に思えた。2019/06/12

qoop

8
一家の長女が語る家族それぞれの姿。エピソードの面白さという点ではやはり志ん生が抜群。その奇人ぶりが際立つ。破天荒な昭和の芸人像… というより純粋に変わった人だなぁ、と。さらに表題通り、家族たちを見とる様子が何とも云えない。年齢を重ねた著者が当時を振り返りながら情感を蘇らせ、同時にそれからの歳月を感じさせる語り口の重み。ごく私的な話を聞いているような親密さを感じた。また馬生、志ん朝ら個々の人柄を語りつつ、語られていないそれぞれの関係性が察せられるのも趣き深い。2018/10/27

tomo6980

3
昨日の「食卓」に載っていた話も多数。でも、何度聞いてもいいものです。今さらいうまでもなく、ほんとにヒドイ人なのだよな。ただ芸にだけは真摯で、艱難辛苦の末に名人と称される。なんてある意味、理想の生き方かも。そこが愛されキャラたる所以ですが。これを「業の肯定」って言葉にすると白々しいね。ま、付き合わされる家族はたまったもんじゃないけれど。2019/01/11

amo

3
美濃部家一家のお話… 大好きな志ん生・馬生・志ん朝師匠を近くに感じれました。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13130873
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。