河出文庫<br> 花咲く乙女たちのキンピラゴボウ〈前篇〉 (新装新版)

個数:

河出文庫
花咲く乙女たちのキンピラゴボウ〈前篇〉 (新装新版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月29日 17時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 257p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309413914
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0195

出版社内容情報

大島弓子、萩尾望都、山岸涼子、陸奥A子…「少女マンガ」がはじめて公で語られた伝説の漫画評論集。三浦しをん氏絶賛、待望の復刊!

【著者紹介】
1948年東京生。東大文学部国文科卒。イラストレーターを経て、77年『桃尻娘』で小説現代新人賞佳作を受賞して作家デビュー。著書に『桃尻語訳枕草子』『窯変源氏物語』『小林秀雄の恵み』ほか多数。

内容説明

女の子は、どうしたら女の子になれるのでしょう?一九七〇年代末、人気を極めながら誰にも語られてこなかった「少女マンガ」を、はじめて論じた歴史的・評論集・前篇は、萩尾望都や山岸涼子ほか、四人の少女マンガ家の世界を、超絶技巧の「橋本節」で繊細かつ華麗に読みといていく。マンガを愛するすべての読者に贈る!

目次

第1章 失われた水分を求めて―倉多江美論(ロマコメの方へ;花咲く乙女達のかげでは ほか)
第2章 眠りの中へ…―萩尾望都論(すべてもとにはもどらない;ゴールデンライラック ほか)
第3章 世界を変えた唇―大矢ちき論 付、猫十字社論(愛のレッスン;下唇はエロスの匂い ほか)
第4章 妖精王國女皇紀―山岸涼子論(少年の章;少女の章 ほか)

著者等紹介

橋本治[ハシモトオサム]
1948年、東京生まれ。東京大学文学部国文科卒。イラストレーターを経て、77年、初の小説『桃尻娘』を発表。79年には、初の評論である『花咲く乙女たちのキンピラゴボウ』で話題となる。以後、小説・評論・戯曲・エッセイ、古典の現代語訳など、多彩な執筆活動を行う。96年、『宗教なんて怖くない!』で新潮学芸賞、2002年、『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』で小林秀雄賞、05年、『蝶のゆくえ』で柴田錬三郎賞、08年、『双調 平家物語』で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

蛇の婿

24
『凄い』というのが感想ですか。凄いと言うことしか出来ない。私あたりなんかだと気に入った作品はただ読んで『うおお面白えぇ好きいぃ』で終わってしまうのですが、此処まで細かく的確な分析を出来てしまうあたり本当に凄い。…この本読んで『みろく日記』は読まずに死ねないと本気で思いました。地獄寺みろくというネーミングセンスは神ですはい。火山灰裾野も凄いけれども。…ちなみにこの感想で私が書いていることはこの本のキモでも何でもないのですよ。もう中身に関しては読んで驚け!!としか。愛のある優れた少女漫画評論です。素晴らしい。2015/12/15

しゅん

12
橋本治の文章って平易なのに論理が追いづらいんだよな、と『恋愛論』読んだときと似た感想を持っている。しかし、だからといって支離滅裂であるとか、ややこしくすることで弱点を隠している、という話ではないのだと思う。この、煙に巻くような文体でしか書けないものがある。そう思わせるなにかがある。前篇は読んでいないマンガが多く、なかなか実感できない話が多いけど、「!」や「・・」の使い方から「水分」のなさを読み込む冒頭の倉多江美論は面白い。ストーリー構造とセリフからの読解より、書かれたものからの分析の方がおもしろいよなー。2021/01/23

takakura

11
大好きな大島弓子様の可愛らしいイラストにまんまと釣られてジャケ読みしましたが、釣られてみて良かった。評論ごとに文体を変えているのは「あえて」なのだそう。各マンガのネタバレはさせずに、もっと本質的なところを独自の視点で、ときにおちゃらけて、ときに真剣に考察していて興味深かったです。後編には大島弓子論があるので楽しみだー❗2016/10/27

vaudou

8
少女マンガが市民権を得ていなかった時代に、その精神構造を紐解き、いかにして読み物として確立したのかを解説した名著。その道の先駆者となった萩尾望都、山岸涼子らの初期作品に胎動する夢や抑圧にメスを入れ、彼女らの行動原理を追っていく真摯な評論は今だ色褪せない。橋本治が優れているのは、これら上下二巻からなる少女漫画論を、その世界の内側から意味を感受する一読者として書いたことにある。九章すべての文体を自在に使い分け、「マンガをマンガとして論じる」域で寄り添ったからこそ、こんなにも多幸感に溢れた評論になったのだろう。2015/08/22

ちかぽん

6
後編には男性作家の作品論も。 マカロニほうれん荘も若い頃読んでたよ2015/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9806242
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。