河出文庫<br> 世の中ついでに生きてたい

個数:

河出文庫
世の中ついでに生きてたい

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2024年03月29日 14時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 205p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309411200
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0176

内容説明

座談の名手としても一家をなした、志ん朝師匠の初めての対談集。落語の話、芸談、楽屋裏の話、家族の話、父・志ん生の話、旅の話、そして、ちょっといい話。

目次

僕ら、廓を知らなくとも廓話はできる(山藤章二)
最期まで高座に燃やした志ん生の執念(金原亭馬生;結城昌治)
“普通の人”の感覚でないといい仕事はできない…(池波正太郎)
日本語って、混乱してるようでも実に生命力に溢れている(池田弥三郎)
世の中ついでに生きてたい(結城昌治)
芸を語る父を語る(中村勘九郎(現・勘三郎))
笑いと想像力(荻野アンナ)
落語も人物を描かなきゃ…(江國滋)
待ってました。イヨォッ!(中村江里子)
親父は親父、芸は一代。(林家こぶ平(現・正蔵))

著者等紹介

古今亭志ん朝[ココンテイシンチョウ]
1938年、東京生まれ。落語家。古今亭志ん生の次男(長男は金原亭馬生)に生まれる。1957年に朝太で入門、1962年に真打昇進し、三代目古今亭志ん朝を襲名。2001年、逝去。正統派江戸前落語の名人。古典芸能の「住吉踊り」を復興したことや、俳優業でも知られた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りんご

40
桂米朝師匠の噺ばっかり聞いてて、もうちょっと他のも聞きましょうと、図書館のCDを漁った結果、志ん朝師匠もすごく耳あたりが良かった。上方落語から入ったせいで、江戸落語は怖い。暴力的に聞こえてしまう。志ん朝師匠にはそれをあまり感じない。名人と言えば「志ん生」と挙がるお父上。ざらざらした音の録音のものはあまり聞く気にならないのですが、この本を読んだら「志ん生」を聞くしかない気がしてきました。これからの落語界は、って話もこの本の中でされております。切ないですね。2022/09/23

つねじろう

18
江戸前の歯切れの良い落語家だった。父親の志ん生とは別の持ち味でハキハキとした聴きやすい丁寧な落語で好きだった。この本の対談相手とも適度な間合いでやり取りしてるもの良い。勘九郎と語る芸は人なりの話が心に残る。この人と枝雀はもっと生きてて欲しかった。2012/11/06

葉芹

17
志ん朝病の私は彼の本を漁っています。恋ですかね。とにかく彼の声、顔、姿、佇まい、めっちゃ好きなんです。今のところ火焔太鼓がベスト1。けれど、やはり難しい噺だそうです。2013/10/11

KF

12
落語界に深みが無かったのであろう。勿論あるだろうと思っていたわけではない。最初の山藤章二を読んだときには「こりゃ面白そうだ」と思った。その後もそんな感じの箇所もいくつもあった。が、だんだん難しく感じ始めた。標準語ではなく東京弁で喋ったりとかもあった。難しく感じた箇所は落語を観に行っていない、落語界の在り方に精通していないどこらか執拗な基礎知識を学んでいないのが原因かな、と思った。落語界をもう一度深く知ってから読み直したらフンフンとニコニコ読めるのではないかと思うがそこまでエネルギーを割こうとは思えない。2021/03/08

Kanae Nakajima

10
1973年から亡くなる2001年までの30年間に行われた対談を収録。30年と開きがあるので、落語界を取り巻く状況も変わっているのが感じられますが、本質は変わらないはずと言っているように思えました。大名人の志ん生を父に持つがゆえの苦労と、そばで生き様を見ることが出来た恍惚。同じように偉大な父を持つ勘九郎(故勘三郎)やこぶ平(現正蔵)との対談がやはり読ませます。言葉の綺麗さ、正しさを意識していた噺家であることは、CDを聞けばすぐ納得できること。久々に引っ張り出して聞いています。2015/12/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4492294
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。