河出文庫<br> 食いしん坊

電子版価格
¥836
  • 電書あり

河出文庫
食いしん坊

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 254p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309410920
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

内容説明

無類の食道楽小島政二郎は、うまい物に身も心も捧げた稀代の食通であった。納屋橋饅頭、麩嘉の笹巻き、名古屋流スキ焼、黄肌の鳥、桐正宗、ももんじ豊田屋といった逸話から、隠れた銘店、名も知れぬ小店の頑固親父のこだわりまで。鏡花、芥川、魯山人…といった文人との食の想い出に到る、味の文壇交友録。

目次

東京のお菓子
納屋橋饅頭
お茶の話
麩嘉の笹巻き
片岡鐵兵と椿餅
芥川の舌
名古屋流のスキ焼と信州蕎麦
魯山人と黄肌の鳥
桐正宗
生野の蒲焼〔ほか〕

著者等紹介

小島政二郎[コジママサジロウ]
1894年、東京下谷生まれ。作家。慶應義塾大学国文科卒(後に講師)。永井荷風に傾倒して文学を志す。芥川龍之介、菊池寛らと交誼を結び、作家の道へ。評伝、交流に基づく文学史的小説と、大衆ベストセラー小説、食通エッセイで活躍した。1994年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまご

16
「天下一品」よりも著者が若いころの作品でした.なぜか小説よりも,この本が重版かかりまくりで著者的に複雑な気分だったそうですが,いやはや楽しい.美味も満載.特に和菓子.戦争中の厳しい状況の中でも,みな互いに支えあってやりくりしあって,ほろりとする場面もあります.こんな食べられない時代は再び来てほしくないなあ. 相変わらずの文壇裏交遊録のような内容も興味深いですね.無知なので,芥川は登場するのに太宰はでてこないの不思議ー,とか,ちょっと思いました.2018/10/04

お萩

6
和菓子、特に羊羹が食べたくなる。どんなお菓子なのか画像検索を何度もしつつ味の想像をする…戦前と戦後、そんなに菓子の味は変わったのか。いま、この時代に筆者がいたら、やっぱり甘すぎると苦言を呈するだろうか。芥川がモテただろうことがなんとなくここでも判明してしまう。長い睫毛って...。泉鏡花が栄養失調で倒れるくだりではじめて彼を可愛いと思った。文豪こぼれ話、美味しいお菓子や食べ物情報も詰まってかなりお得に感じた一冊。2014/12/11

kuchen

5
昭和二十年代後半に書かれた食に関する随筆集。文人との交友録でもある。「舌が堕落した」、「不愉快な店」など、歯に衣着せぬ語り口。おいしいと感じたものは、本当においしそうに語る。戦前から戦後の生活が分かるのも興味深いし、有名作家のエピソードも楽しい。芥川がお汁粉を食べる描写は印象的。こだわりと率直さとユーモアがある文章にやみつきになる。2017/03/04

niz001

5
「天下一品」から遡ってきた。やはり面子の豪華さに驚く。魯山人がブラリと遊びに来た、だと!?泉鏡花のエピソードがお気に入り。2015/08/18

bunca

3
和菓子屋さんがスポンサーのミニコミ誌に書かれたこともあってか、お菓子、特に餡物への並々ならぬこだわりの記述が多かったです。 昔のお菓子は甘い、と思っていましたが、小島先生によると戦後甘くなったとのこと。 砂糖のあくを抜く、甘さ控えめ小豆の香りがする餡をこよなく愛するのが伝わってきます。 また、泉鏡花との交流が描かれている部分が面白かったです。 潔癖症の鏡花のために淹れたすず婦人の熱々の番茶を実際に飲み、淹れ方を教わっているところがうらやましい。2015/06/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3359778
  • ご注意事項

最近チェックした商品