河出文庫
「拉致」異論―日朝関係をどう考えるか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 253p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309408972
  • NDC分類 302.21
  • Cコード C0131

内容説明

「拉致」問題を他にない視点から論じ、日朝関係を考えるための原点を示す画期的名著を改訂・増補。日朝の戦後を厳密に検証する中から、北朝鮮バッシングを扇動する「救う会」、事態の本質に向き合わない進歩派など様々な言説を鋭く批判しつつ、この問題を通してあらわになった戦後の欠落を問い、真の和解とは何かをさぐる。

目次

第1章 日朝戦後政治精神史―拉致問題に寄せて(二〇〇三年五月)(旧帝国と新帝国の亡霊たち;問題はどこにあるのか;誰を媒介者に問題を考えるか;帰国事業が孕む歴史的射程;民族・植民地問題への無自覚―日韓条約締結のころ;何を取り違えていたのか―左翼・進歩派の北朝鮮論;悪扇動を行なう者たちの群れ―ナショナリストの北朝鮮論;真の和解のために)
第2章 あふれ出る「日本人の物語」から離れて(二〇〇二年一〇月~二〇〇三年五月)(民族としての「朝鮮」が問題なのではない、「国家」の本質が顕わになったのだ;産経式報道の洪水と、社会運動圏の沈黙の根拠を読む;あふれ出る「日本人の物語」の陰で、誰が、どのように排除されてゆくのか;ふたたび「拉致」問題をめぐって;拉致被害者を「救う会」問題をめぐって;拉致被害者を「救う会」の悪扇動に抗する道は;「テロ」をめぐる断章;拉致問題をめぐりマスメディアが作り出す「空気」;「イラク危機」=「北朝鮮危機」に自縄自縛されないために:拉致被害者が語る言葉から考えたこと)
第3章 文庫版のための増補(明かされていく過去の「真実」―「T・K生」の証言を読む;『「拉致」異論』以後)

著者等紹介

太田昌国[オオタマサクニ]
1943年、北海道生まれ。ラテンアメリカの社会運動の研究・紹介、社会批評を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

加藤久和

4
先頃トランプ米大統領が北朝鮮をテロ支援国家に再指定すると発表したが、これで拉致被害者家族連絡会の念願がかなったわけで家族連絡会は再指定が拉致問題解決を導く圧力となることに期待するという。何とも常軌を逸しているように感じるが、この違和感の意味が知りたくて本書を読んでみた。おそらく拉致問題について冷静かつ根源的に考えるための唯一の参考書だと思うが、この本が絶版となっていることに日本社会を覆う空気の深刻さを感じる。書店には好戦的なヘイト本が所狭しと並んでいる。金体制を打倒すれば拉致被害者は帰ってくるんだろうか。2017/11/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1797462
  • ご注意事項