• ポイントキャンペーン

河出文庫
異体字の世界―旧字・俗字・略字の漢字百科

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 205p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309408576
  • NDC分類 811.2
  • Cコード C0195

内容説明

異体字とは、正字、俗字、古字、別体、譌字、略字などの総称。常用漢字がどのように決まり、人名用漢字などでいつも混乱しているのは何が原因なのか。印刷文字の変遷から、現代のケータイやパソコンの文字まで、最近の漢字騒動も含めて異形の文字たちをめぐる奥深く驚きに満ちた初めての本。

目次

第1章 異形の文字たち
第2章 日本の正字ができるまで
第3章 人名異体字の憂鬱
第4章 拡張新字体の黄昏
第5章 旧字は意外と新しい
附録 「かな」も異体字

著者等紹介

小池和夫[コイケカズオ]
1958年、岐阜県生まれ。活字・写植の文字校正者を経てDTP組版の研究と実務に従事。日本規格協会符号化文字集合調査研究委員会で、JIS X 0213(第3・第4水準漢字)の開発に加わる。同委員として「表外漢字字体表」とJIS規格票との整合性の調査を行う。阿佐ヶ谷美術専門学校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぬのさと@灯れ松明の火

4
異体字のあらかたは書き癖や手書きと活字の違いで、固有名詞にしか使われないような異体字は統一すべき、という論調です。実際、戸籍や住民票の電算化で簡単な字体に統一されつつあるけど、それなら本人確認法が施行された時に異体字ごとに登録したあの苦労は、なんやったんやー!! 些細な違いにこだわるのはプライドの張り合いと云われても、それを認めない世界は豊かさが減じるように思う。2012/10/23

saladin

3
本文ではなく「漢字の豆知識」欄であるが、「触と蝕」が目から鱗だった。曰く、”「日蝕」、「月蝕」、「腐蝕」は今では「日食」、「月食」、「腐食」と書くのが普通だが、漢字の意味からするとわけがわからない。「日月」を食べたり、「腐ったものを食べる」わけではあるまいし”。”「蝕」は「食偏に虫」と見えるが、「虫」の部にあり、「食」は「ショク」という音を示している。訓読みの「むしばむ」は字の形どおり”。だから本来は”日月が蝕まれ”たり、”腐り蝕まれる”、という意味で納得がいく。読後、新聞などの字体を思わず追ってしまう。2020/03/26

nata

2
本として最初から最後まで読むのはしんどい。部分ごとにはとても興味深いのだが、まとまりに欠けて話を追いづらい。ただ、多くの人が人名などで疑問に思うであろう異体字の謎が解けると同時に、こんなにたくさんあるのか!という驚きを感じた。また、字種がそれぞれの歴史をもっていることにも改めて気づかされた。面白いだけに、なんだか惜しいと感じてしまう本。2014/11/18

灰月弥彦

2
旧字体、略字、俗字の類って見てるとワクワクするよね2011/02/07

酔うた

0
漢字を使う国で最後まで残るとすればそれは日本だといわれる。中国は漢字だけだが、日本は漢字がひらがなにコミットし、変化し、抜き差しならないものになっていることによる。世界で最も難しい言語であるが故ともいえるだろう。近年キーボードで打ち込むことから、難しい漢字も復活しているのはいいことだ。異体字というと何か捨て去られるべき異端のような文字ととらえていたが、この本を読んで、そうではなく日本の個性と思えるようになった。小池氏の漢字に対する「愛」が感じられたからかも。漢字に罪はない。大事に扱うことにしようと思った。2014/06/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1269
  • ご注意事項