現代アートとは何か

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電書あり

現代アートとは何か

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2024年04月23日 19時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 448p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309279299
  • NDC分類 702.06
  • Cコード C0070

出版社内容情報

現代美術を司るのは誰か? 日本からは見えづらい、世界の現代アートのすべてを暴く。まったく新しいアプローチの現代アート入門。

小崎 哲哉[オザキ テツヤ]
著・文・その他

内容説明

現代アートを司るのは、いったい誰なのか?世界的企業のトップや王族などのスーパーコレクター、暗躍するギャラリスト、資本主義と微妙な距離を保つキュレーター、存在感を失いつつも反撃を試みる理論家、そして新たな世界秩序に挑むアーティストたち…。日本からはなかなか見えてこない、グローバル社会における現代アートの常識=本当の姿を描きつつ、なぜアートがこのような表現に至ったのか、そしてこれからのアートがどのように変貌してゆくのかを、本書は問う。さらに、これら現代アートの「動機」をチャート化した「現代アート採点法」によって、「難解」と思われがちなアート作品が目からウロコにわかりはじめるだろう。アートジャーナリズムの第一人者による、まったく新しい現代アート入門。

目次

ヴェネツィア・ビエンナーレ―水の都に集まる紳士と淑女
マーケット―獰猛な巨竜の戦場
ミュージアム―アートの殿堂の内憂外患
クリティック―批評と理論の危機
キュレーター―歴史と同時代のバランス
アーティスト―アート史の参照は必要か?
オーディエンス―能動的な解釈者とは?
現代アートの動機
現代アート採点法
絵画と写真の危機
現代アートの現状と未来

著者等紹介

小崎哲哉[オザキテツヤ]
1955年、東京生まれ。カルチャーウェブマガジン『REALKYOTO』発行人兼編集長。京都造形芸術大学大学院学術研究センター客員研究員。同大学舞台芸術研究センター主任研究員。2002年、20世紀に人類が犯した愚行を集めた写真集『百年の愚行』を企画編集し、03年には和英バイリンガルの現代アート雑誌『ART iT』を創刊。13年にはあいちトリエンナーレ2013のパフォーミングアーツ統括プロデューサーを担当し、14年に『続・百年の愚行』を執筆・編集した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ころこ

38
ジャーナリスティックな興味から全方位的に書いており、非常に読み易いです。優れた文章だとは全く思いませんが、深層が無い翻訳調で理念的でないのがかえって良いと思います。2章に「あいちトリエンナーレ」と同じような、政治とアートのせめぎあいの例が書いてあります。「あいち」より前に書かれているため、「あいち」とつなげた評価は皆無ですが、それがかえって記事の筆力を増しているようにさえ思えます。これを読むと、「あいち」の作家やキュレーターには彼らなりの文脈があるように理解できますが、それを説明する能力に圧倒的に欠けてお2019/11/11

けいご

29
現代アートと聞いてマルセル・デュシャンやアンディ・ウォーホル、ジャクソン・ポロック等で情報がストップしてしまっている事に気づかされ、そこから現代までのアートの文脈を繋いでくれる貴重な一冊でした★何故社会が現代アートに対してのアレルギー反応が強いのか?また、何故こんなにも現代アートは情報共有されないのか?現代アートの見方とは?がぼんやりでもわかった気がしました。「アートかどうかさえ分からない」ぐらいアートの枠を押し広げ続けるアーティストやキュレーター達が選んだ未来には「形としてのアート」は存在するのかな?2021/12/17

NICKNAME

27
以前に著者がNewsweekネット版に投稿したとても読み応えのある連載を読破し非常に参考になったのだが、この本はその記事をベースに更に幅広く詳細に現代アートを解説している。自分の知識がまだまだ足りないこともあり難しいところもあるが、分かり易く読んでいても飽きなかった。最後にまとめてあるところがとてもありがたかった。この著者のアートに対する知識の量や幅には感嘆するのだが、特に堅苦しくなく理論的に説明してくれているところが素晴らしいと思う。この著者が関わるものは今後読み続けて行きたいです。2018/10/23

阿部義彦

23
いやあ体力、知力を使う読書でした。世界基準の現代アート入門ということで初めの大富豪のスーパーコレクターやキュレイターなんかはピンと来なかったけど、3章クリティックからは俄然興味が出て来ました。最も強い影響力を持った20世紀のアート作品、では2位が「アヴィ二ヨンの娘たち」1位はデュャンの「泉」には納得。日本では会田誠さんをもっと知りたいと思いました。私の好きなチンポムは会田さんの弟子筋だったのか!日本の美術教育の遅れにも嘆かわしく思う。現代美術の主流は映像やインスタレーションなのに未だに絵画バカばかり!嗚呼2018/08/15

funuu

22
「1917年4月マルセル デュシャンが小便器に「R、MUTT」サインをしてニューヨークの独立美術家協会が展示拒否の憂き目にあった。」この件をみずから雑誌で取り上げて話題にしたのが現代アートの特異点となった。狭義のアートワールドはアートマーケットに依存していて、そうマーケットはグローバルアート資本主義に支えられている。アーティスト、キュレーター、批評家、ジャーナリストなどの多くはリベラルもしくは左翼であり、彼ら彼女らはグローバル資本主義を批判するが、実は日々の糧をそこから得て者が少なくない。2018/08/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12701128
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。