美篶堂とつくるはじめての手製本―製本屋さんが教える本のつくりかた

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784309277127
  • NDC分類 022.8
  • Cコード C0072

出版社内容情報

本格的な上製本や豆本、和綴じ本にフランス装…手製本技術の高さで人気の美篶堂が誰でも美しく仕上げられる8種類の本づくりを紹介!

【著者紹介】
東京・御茶ノ水にショップとギャラリーを、長野県美篶に工房をもつ手製本の会社。その技術はデザイナーや作家からの信頼が篤く、製本教室での丁寧な指導にはファンが多い。虹色ノート等オリジナル文具の人気も高い。

内容説明

手製本で知られる美篶堂は、1983年創業。その確かな技術に支えられた製本ワークショップ。『はじめての手製本』があたらしく!7年後のものがたりの続きを増補!

目次

1章 手製本のしかた(道具;製本の基本とコツ;和綴じの本;絵本(角質上製本)
丸背上製本
文庫上製本
豆本の切手アルバム
アコーディオンアルバム
本型の箱
フランス装
美篶堂)
2章 美篶堂ものがたり(手から、手へ、と;踏みとどまる、手の仕事;ものづくりの絆;そして、ものがたりは続く)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるき

18
 頑固な職人気質とニーズを読み取る女性社長。「可愛い」に舵を切るのは多分正解だ。2021/02/09

16
糊の作り方、ハケの使い方から教えてくれる。丸背上製本の勉強になりました。神保町の美篶堂がなくなってしまったのが悲しいです。2020/01/18

paluko

9
美篶堂の高級文具(特に虹色メモ)はだいぶ前から知っていたけれど、どこにあるどういう会社で、どういう人が作っているのかは本書で初めて知った。本書もシリーズの一環で、製本についての知識・技術を広めるワークショップも開催しているらしい。…と思って検索したら、東京営業所は2021年に神保町から飯田橋に移転していた(来場予約制)。2023/10/03

紫草

7
文庫本製本というのをやってみたくて。表紙を剥がして、代わりに布の表紙をつける。花布やしおりもちゃんとつけて。お気に入りの本に合う布を用意して、楽しいだろうなあ。ちょうどよく、表紙がボロボロになった文庫本があればいいのだけど、ないので…。わざわざ買って表紙剥がしたりするのは何だか本末転倒な気がして迷う。2017/06/02

あひる

5
こんな風にきれいに製本のできたらいいのになぁ。スクールがあるんだ。でも、高いな。私も仕事で製本しますが、もっとうまくなりたいだな。2016/07/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10794061
  • ご注意事項