義太夫を聴こう

個数:

義太夫を聴こう

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月28日 22時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 201p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309276502
  • NDC分類 768.5
  • Cコード C0074

出版社内容情報

日本人の不幸と幸せのドラマが鳴り響く、義太夫は私たちの心の音楽だ! 知の巨人にして、古典芸能の最良ナビゲーターによる入門書。

【著者紹介】
1948年東京生。東大文学部国文科卒。イラストレーターを経て、77年『桃尻娘』で小説現代新人賞佳作を受賞して作家デビュー。著書に『桃尻語訳枕草子』『窯変源氏物語』『小林秀雄の恵み』ほか多数。

内容説明

義太夫節の「三大道行」(『道行旅路の嫁入』『道行初音旅』『道行恋苧環』)を題材に、知の巨人がナビゲート!極上の古典芸能手引きにして、日本音楽論の決定版!

目次

第1章 「道行」について
第2章 『道行旅路の嫁入』
第3章 『道行初音旅』
第4章 『道行恋苧環』
対談 橋本治×鶴澤寛也「橋本治の小説は、義太夫である!」
特別付録 橋本治作・義太夫「源氏物語 玉鬘」―“旅路の段”“長谷寺の段”

著者等紹介

橋本治[ハシモトオサム]
1948年、東京生まれ。東京大学文学部国文科卒。イラストレーターを経て、77年、初の小説『桃尻娘』を発表。以後、小説・評論・戯曲・エッセイ、古典の現代語訳など、多彩な執筆活動を行う。96年、『宗教なんかこわくない!』で新潮学芸賞、2002年、『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』で小林秀雄賞、05年、『蝶のゆくえ』で柴田錬三郎賞、08年、『双調 平家物語』で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

35
2008年初出。最初の不安が薄れるのが旅(59頁)。読書記録も同様で、死ぬまでに3千冊と思っていたが、今や1万冊だから。道行(みちゆき)は憂いに満ちたものだけでなく、花やかなものでもある(66頁)。2月は如月で、着ているものの上に更に着物を重ねる(104頁)。三味線を使って鼓のような音を出す(122頁)とは、かなりテクニカルな話に思われる。江戸時代の女の生き方を説いた修養本《女庭訓》は秩序を乱すマナーの悪さにはうるさい(155頁)。2016/04/27

tom

11
文楽は、見るのも聞くのも楽しくて仕方ない。でも、ストーリーは、わたしにとっては、わけわかめのこんこんちき。どうしてこうなってしまうのよと、あきれることばかり。という事情があるものだから、ちょっとお勉強という気分で借りてきた。お勉強になりました。義太夫や三味線の音を音楽として聞けばいいのだ。それから、義太夫節のセリフには、ずいぶんと卑猥な文言があるのだ。ときどき、ひょっとしたらこれは卑猥な内容なの?と思って聞くことがあったのだけど、あのセリフは実際に卑猥だったのだ(笑)。2016/01/18

びぃごろ

11
橋本治さん新作義大夫のおまけ付き源氏物語にラッスンゴレライってwww ・・・口語語りでその文章は話があちこちに飛ぶのだが、内容は自分の知らぬ一歩先を示し、涯ない興味をそそられる。『自分はまだそこには行けていない』。義太夫を音楽として楽しむ為に三つの道行の紹介「旅路の嫁入・初音旅・恋苧環」 『浄瑠璃を読もう』とともに、重要な一冊。 2015/12/02

Noelle

9
文楽なら、太夫の語りが全部わからなくても、人形の動きと字幕で補って楽しむことができる。素浄瑠璃はまず、詩章→脳内で漢字変換→現代語訳、とステップがありすぎて敷居が高い。本書では義太夫節の中の道行に絞って、道行とは?情景を歌っているとして三大道行を解説してくれる。母娘、主従、そして三角関係の道行。言葉がスルスルと次の言葉に重なり、掛け合い、別の文脈に想像を広げて、楽しめる?楽しめたのか?昔の人は? でも、橋本さんが横で事細かに解説してくれれば、わかったような気になった、一人で聴けるのはいつのことやらだが。2020/04/19

amanon

6
概ね興味深く読めたものの、「結局義太夫ってなんなの?」という思いは晴れず(笑)。浄瑠璃、歌舞伎、文楽など、邦楽及び日本の伝統芸能に疎い身にとっては、幾度となく混乱させられた。ただ、以前読んだ橋本氏の『浄瑠璃を〜』と同じく、その物語世界のご都合主義的というか緩い世界観に、「こういうのもありなんだ…」と妙に納得させられたのも事実。「話を作るのに必ずしも厳密に辻褄があったストーリーが必要というわけでもないんだ…」みたいな。ただ、その緩さをあえて納得させるような何かが必要不可欠ということでもあるのだけれど。2017/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9866325
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。