絵本“弁当の日”がやってきた!!

個数:
  • ポイントキャンペーン

絵本“弁当の日”がやってきた!!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 10時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 34p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784309276427
  • NDC分類 E
  • Cコード C8771

出版社内容情報

学校に「弁当の日」がやってきた。小学3年生のケンタくんのはじめての挑戦はどんなお弁当に? お腹も心も満たす素敵な物語。

【著者紹介】
1949年、香川県生まれ。香川県の滝宮小学校校長の時に、子どもだけで弁当を作る「弁当の日」を開始。この活動で「地域に根ざした食育コンクール」最優秀賞を受賞。著書に『“弁当の日”がやってきた』など。

内容説明

大切なルールは「親は手伝わない」こと。献立づくりに、買い出し、調理、弁当詰め、後片づけまで、やるのは全部子ども自身。全国で1700校以上が実践している“弁当の日”が絵本に―

著者等紹介

竹下和男[タケシタカズオ]
1949年、香川県生まれ。香川大学教育学部卒業。28年におよぶ小中教員・教育行政職を経て、2000年に綾南町(現・綾川町)立滝宮小学校校長に就任。同校で子どもだけで弁当を作る「弁当の日」を開始。この食育実践で、2003年に「地域に根ざした食育コンクール」最優秀賞(農林大臣賞)を受賞。同年から高松市立国分寺中学校校長、2008年から綾上中学校校長を務め、2010年3月に定年退職。現在は「弁当の日」を全国に広げようと精力的に講演活動を行っている

魚戸おさむ[ウオトオサム]
漫画家。1957年、北海道函館市生まれ。漫画家の村上もとか氏、星野之宣氏に師事し、1986年、『忍者じゃじゃ丸くん』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

keroppi

48
弁当の日の絵本。自分で料理をすることって、とてもいい事だと思う。最近は、親も料理をしなくなっている。手作りの料理だからこそ通い合う心もあるのに。2019/04/11

る*る*る

32
羨ましい。。香川県内の小中学校で、自ら「弁当の日」を開始し推奨している竹下和男先生✴︎うちの子供達も通わせたかった!数年前、中学生達が手作り弁当持参で登校しているニュースを見たことがある。あれ、香川県内の中学校だったのかな?月一で、弁当作りにも4コースの選択があり、無理でない所がいい!弁当箱の小さな空間に詰めるだけでも、アレコレ考えるもん。一年間の最後に子供達へ贈った竹下先生の詩も素敵です✴︎私も職場に弁当持参。おにぎりコース(おにぎり結んだり、おかずを詰めたりする)昨夜の残りのおかずを(≧∇≦)2016/10/15

おはなし会 芽ぶっく 

22
私の住む町でも「お弁当の日」があります。絵本との取り組みとは少し違うこともありますが、絵本の里大賞授賞式で、魚戸おさむさんが来町された時に、お弁当の日の話もしてくださいました。自分で作ることで、いつも作ってもらっていることのありがたさ、それを当たり前と思わない感謝の気持ちを、「いただきます」「ごちそうさま」「ありがとう」と伝えていかなくてはなりませんね。【SDGs2 飢餓をゼロに(食育一般)】【SDGs4 質の高い教育をみんなに(小学校3・4年生)】2020/10/27

たまきら

19
ああ、この漫画家さんの本でも前に読みました、「弁当の日」!なんと素晴らしい試みでしょう!娘が食育イベントで料理したり、農家さんとじゃがいも掘りしたりする画像をFBにアップすると、海外の友人たちが「自分の国にもこういうイベントが欲しい」とためいき。特にアメリカでは子供の食事に悩んでいる人たちが多く、日本のこういう文化がとても誇らしくなります。最後の見開きページにじ~ん。2016/06/11

書の旅人

17
夢が膨らみます。ますみヶ丘での活動には、農業を通して、子どもたちに食べることの大切さを感じてほしいと考えているのですが、この“弁当の日”もやってみたいです。月に一回、田んぼや畑作業の日に取り入れ、青空の下で車座になって、まずは弁当の見せ合いっこ。うまくできてなくても良い。大切なことは、その弁当にあるのですから。2019/02/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9856951
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。