内なる創造性を引きだせ

個数:

内なる創造性を引きだせ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月20日 00時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 287p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784309275048
  • NDC分類 725
  • Cコード C0070

出版社内容情報

問題解決をうながす力や、願望や知性のニューフロンティアを切りひらく力である創造的な潜在能力を引きだし、応用する方法を紹介。

世界的ベストセラー『脳の右側で描け』の著者が、創造性の秘密を解き明かす!
待望の新訳が登場。読みやすくて、わかりやすい!

「創造性」は特別な人が持っているものではなく、誰もが持っているもの。
その引き出し方と活用方法をわかりやすく解説しています。

なるほど!そういうことだったのか!誰でもそんなうれしい瞬間を味わったことがあるでしょう。
頭のなかにパッと電球が灯るあの瞬間、つまり、創造性にともなう「アハ!体験」です。
ところで、創造性とはなんでしょう? それは問題解決をうながす力であり、効果的な意思決定を導く力であり、人間の願望や知性のニューフロンティアを切りひらく力です。
世の成功者たちは、ひらめきの電球のスイッチをいつでも入るようにしておくことで自身の創造力を活用する方法を身につけています。

全米300万部・17カ国に翻訳された世界的ベストセラー『脳の右側で描け』の著者ベティ・エドワーズが、創造性のプロセスの秘密を解き明かし、日常の問題に応用できるように手助けしてくれています。

でも、いったいどうやって? デッサンの力を使うのです。著者の指導にしたがって、特別な芸術的才能を必要としない簡単な実習を1つずつこなしていけば、問題を新しい視点から見ることができます。この本は視覚による思考力を駆使した創造力開発のためのプログラムとして前例のない効果をあげるでしょう。

【著者紹介】
カリフォルニア州立大学ロングビーチ校の美術学部の教授を引退し、大学や美術学校等で定期的に講演をしている。UCLAから美術、教育、認知心理学の博士号を取得。TV番組や多数の出版物にて紹介されている。

内容説明

創造性とはなんでしょう?それは問題解決をうながす力であり、効果的な意思決定を導く力であり、人間の願望や知性のニューフロンティアを切りひらく力です。世界的ベストセラー『脳の右側で描け』の著者が、創造性の秘密を解き明かす!

目次

第1部 ものの見方を考えなおす(創造性―あやふやな概念;内なるひらめきを頼りとする;創造性についてよく考える ほか)
第2部 思考を視覚化する(もう1つの言語を活用する;筆跡に語らせる;洞察を引きだす ほか)
第3部 思考のための新しい戦略(ゲームのルールをつくる;新しい視点を活用する;美しいジェスチャーを活用する ほか)

著者等紹介

エドワーズ,ベティ[エドワーズ,ベティ] [Edwards,Betty]
カリフォルニア州ラホヤ在住。現在はカリフォルニア州立大学ロングビーチ校の美術学部の教授を引退し、大学、美術学校、ビジネス関連企業の招きで定期的に講演をしている。UCLAから美術、教育、認知心理学の博士号を取得。デッサンの技能と創造性の開発にかんして、長く教鞭をとった大学のみならず、多くの分野で独自の貢献を果たしてきた。その活動は著名な心理学者や教育者から広く称賛されている。IBMやゼネラル・エレクトリックなどの大企業でも創造性にかんするセミナーやワークショップをおこなっている

高橋早苗[タカハシサナエ]
東京都生まれ。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モート

3
内容はとても楽しく、御意のとおりだったが、実習はとても退屈で辛く、(描く前の注意事項も多く)、進行役とともに、グループでできればいいなと思った。2019/09/26

ゆき

3
明確な方法論というよりも、捉え方の話が延々と、ためになる2015/09/23

Kei Kat

3
創造性のプロセス5段階:最初の直感、浸透、孵卵、啓示、検証。この中で、「孵卵」のところが何とももどかしい時期ではあるが、好き。この言葉もとてもいい。人間の意識下の思考って一体どうなっているのか不思議。そのいい無意識の状態を作るには、意識的な準備が必要だってことかな。2014/07/22

六月の真昼

2
あらゆる方法に変換、置換できる方法ばかり、目から鱗が落ちる思い。2014/10/26

すずらん

1
問題解決の閃き方 ①問題の意味を考えることを放棄する ②問題をエッジ、ネガスペース、相互関係とプロポーション、光と陰、ゲシュタルト(全体)から具に観察する。この時デッサンの方法が役に立つ。 ③限界まで観察した上で問題解決を棚上げする(言語で考えることをやめる) ④自分の脳を信じて待つ 問題の解決策を閃くために、物事を別の見方で見ればいいとよく言われますが、この本はその「ものの見方」についてデッサンの方法を用いて具体的に示しています。 私も右脳と左脳を上手く使い分けることができればいいなぁと思いました。2020/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8092613
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。