美術館って、おもしろい!―展覧会のつくりかた、働く人たち、美術館の歴史、裏も表もすべてわかる本

個数:

美術館って、おもしろい!―展覧会のつくりかた、働く人たち、美術館の歴史、裏も表もすべてわかる本

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月28日 19時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 62p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784309256573
  • NDC分類 K706
  • Cコード C8070

出版社内容情報

絵て見て分かる、美術館の裏側。美術館の歴史と成り立ちを、子どもから大人まで楽しめる決定版。

内容説明

イラストが豊富に収められているこの本は、読者のみなさんを美術館やギャラリーの世界へご案内します。画家ダヴィット・ベーム、それに執筆を担当したオンジェイ・フロバーク、ロスチスラフ・コリシャーネク、マルチン・ヴァニェクは、美術館の歴史を振り返る展望を子どもたちに披露し、美術品はどうやって展示するか、美術館は何のためにあるのか、どうやって展覧会はできるのかを紹介してくれます。その他にも、ルドルフ2世がプラハ城で隠していた財宝はどういうものか、散らかったベッドや、アルコール漬けのサメが美術品と見なされるのはどうしてかもわかります。子どもたちがこの本を読み終えたら、美術館を退屈で入りにくい場所とは思わなくなるでしょう。美術館にはいつも面白いことがあって、予想外のものと出逢えたり、魅惑的な物語を発見できる場所だと、きっと思うようになるはずです。ボローニャブックフェア、ラガッツィ賞「アートの本」特別賞受賞。

目次

1 美術館の歴史(美術館は、どこで、どうやってできたの?;最古の美術館から現在(そして未来)まで
芸術と驚異の部屋
絵画陳列室
スタイル・ルーム
抽象の部屋
白い立方体)
2 美術館のしごと(アートにあふれる街;どうして美術館に行くの?どういう人がやってくるの?;美術館の外側はどうなってる?;美術館の内側はどうなってる?;美術館で働いているのはどんな人?;美術館はどうやって作品を守っているの?;美術館はどうやって作品を手に入れるの?;どうやって美術品を保管するの?;修復家;設営担当;コレクションはどうやって展示されるの?)
3 展覧会のつくりかた(どうやって展覧会を準備するの?;どうやって作品を展示するの?;展覧会“謎の庭園”)

著者等紹介

阿部賢一[アベケンイチ]
1972年東京都生まれ。東京大学准教授

須藤輝彦[スドウテルヒコ]
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。