美術は魂に語りかける

個数:
  • ポイントキャンペーン

美術は魂に語りかける

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月27日 07時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 285p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309256184
  • NDC分類 704
  • Cコード C0070

出版社内容情報

現代生活のストレスをやわらげ乗り越えるヒントが美術作品の中にある。鮮烈なアート体験をもたらす、よりよく生きるための開眼の書。

内容説明

アートは人を癒す道具である。現代生活のストレスをやわらげ、乗り越えるヒントが美術作品の中にある。鮮烈なアート体験をもたらしてくれる、よりよく生きるための開眼の1冊。

目次

1 アートとの向き合い方(アートの七つの働き;アートの役割 ほか)
2 愛(愛に不器用な人、ときめきを感じなくなってしまったあなたへ;忍耐、官能、好奇心…。アート鑑賞は、愛し方を学ぶレッスン ほか)
3 自然(人はなぜ自然に惹かれるのか;堅実な北、歓喜の南 ほか)
4 お金(アートと経済は別世界の住人か?;お金があり余るほどあっても趣味が悪いという悲劇 ほか)
5 政治(社会の幸せを追求する政治アートとは?;愛国心と自虐心の調整役 ほか)

著者等紹介

ド・ボトン,アラン[ドボトン,アラン] [de Botton,Alain]
1969年チューリッヒ生まれ、ロンドン在住。哲学者、著述家。2008年にロンドンにて、人生の学校“スクール・オブ・ライフ”を立ち上げ、講演、ワークショップ、ディベートを通じ、よりよい日常生活を送るアドバイスを世界に向けて発信。2009年、高級建築物をあらゆる層に普及すべく、リビング・アーキテクチャー協会を設立

アームストロング,ジョン[アームストロング,ジョン] [Armstrong,John]
グラスゴー生まれ。哲学者、英国美術史学者。オックスフォード大学、ロンドン大学を卒業。メルボルン大学勤務

ダコスタ吉村花子[ダコスタヨシムラハナコ]
翻訳家。明治学院大学文学部フランス文学科卒業。リモージュ大学歴史学DEA修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヘラジカ

52
そもそもアートは、学術的な知識のない一般人にとってどんな役割を持つのか、その意義とは何かを語り口柔らかに豊富な例えを用いて解説してくれる美術指南書。必要という観点から芸術と向き合う、この考えは無知を拒絶する高尚なものという神格化されたアートのイメージを覆す。処方箋としての絵画紹介は心楽しい。「芸術には自分本位で接して良い」と言われてるかのようだ。こうした視点は絵画や建築のみならず、文学や映画、勿論ゲームにだって応用できるだろう。芸術の世の中の位置づけを問い直し、凝り固まった考えを解してくれる好著。2019/02/19

アキ

49
原題「Art as therapy」アートの七つの働きで心への効用について詳述。なぜその美術に心惹かれるのか?それは失われたものを補うためであり、それを自覚することで自分を知ることができる。アートで愛し方を学ぶことや自然、お金、政治などの視点で具体的に数多くの作品を写真入りで紹介している。既知の作品も説明的ではなく、違った観点で感じることができた。有名画家の展覧会に振り回されているので、普段からアートを通じてじっくりと内省できるよう、生活の中で自分と向き合う場を積極的に作っていきたいと思えた。再読したい本2019/04/29

Kentaro

27
アートは、経験により獲得したものを記憶し、アップデートするときの助けとなってくれる。人間は記憶するのが苦手で私たちの脳には、大切な情報を忘れてしまうという困った傾向がある。そんな私たちの力強い味方が書くことであり、それに次ぐ有効策がアートだ。偉大なアーティストとされる人々はある意味、何を記憶しておくべきか、あるいは忘れてもよいかを的確に判断する能力を持っている。名作とは、描かれているものや人の本質をとらえている作品であり、何かを想起させながらもその神髄を見落としている作品は凡庸であり空虚な記憶でしかない。2019/04/08

ひさだ

12
「ツールとしてのアート」という切り口が面白い。アートを道具として認識するなんてタブーな気がしてしまう。だからこそ啓示的だった。例えば、「鋏は紙を切れる」という効用を知っていて、道具だと認識しているからこそ便利に扱える。アートも同じだ。本書ではアートの7つの効用について説明する。それらは心や愛、果ては資本主義の欠如まで補うという。■効用のひとつ「アートは心の欠乏を埋めてバランスを取る」という部分に納得。人によって欠乏箇所は違うので、それが「絵の好み」として現れるそう。惹かれる絵を通して見るのは自分の心。2019/05/12

izw

11
アートが道具として如何に役立つかについて具体例に即して論じていて、非常におもしろい。対象となるアートは絵画が多いが、建設、工業デザインも含まれる。アートの7つの役割を認識した上で、4つの分野、愛、自然、お金、政治におけるアートの役割を考察している。7つの役割とは、1.忘れっぽさを補う、2.希望の源、3.悲しみに意義を与える、4.バランスの調整、5.自分を理解する助け、6.経験を広げる、7.衰えた感性を高める。アートを真に愛する者の究極のゴールは、アート作品が今よりも少しだけ重要でない世界を作ること。2019/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13485555
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。