柔軟的思考―困難を乗り越える独創的な脳

個数:

柔軟的思考―困難を乗り越える独創的な脳

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 291p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309253954
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0030

出版社内容情報

激変する現代社会に必要な思考法、それは柔軟的思考である。無意識と想像に支えられた「ひらめき」の術を身につけるための方法論。

内容説明

あなたの思考は凝り固まっていないか?日々難題がいくつも起こる現代にこそ必要なボトムアップ式の創造的な発想法!突飛で革新的な思いつきこそ、目前の問題を乗り越えるパワーがある。脳のしくみの最前線と、脳のスイッチを切り替えて成功を呼び込むための具体的な方法を解説するポピュラーサイエンス。

目次

第1部 変化に立ち向かう(変化の喜び)
第2部 思考のしくみ(思考とは何か;思考するわけ;脳の中の世界)
第3部 新たなアイデアはどこから出てくるのか(観点のパワー;考えていないときに考える;ひらめきの源)
第4部 脳を解放する(思考が凝り固まる;心理的ブロックとアイデアフィルター;善人、狂人、奇人;解放)

著者等紹介

ムロディナウ,レナード[ムロディナウ,レナード] [Mlodinow,Leonard]
1954年、シカゴ生まれの理論物理学者、作家、脚本家。カリフォルニア大学で博士号。スティーヴン・ホーキングと共同研究をしていた時期もある。一方、1986年にはハリウッドの世界に入り、テレビドラマ『新スタートレック』や『冒険野郎マクガイバー』の脚本を書いた。また1993年にはゲーム業界に足を踏み入れ、制作したゲームが数々の賞に輝いている。そして2005年に再び学問の世界に戻り、カリフォルニア工科大学で教鞭を執りながら、幅広い分野の一般向け科学書を書きはじめた。2006年、神経科学教授クリストフ・コッホの研究室に客員として加わり、脳科学や神経科学の勉強に取り組む。そこで生まれた著作の第一作が、『しらずしらず―あなたの9割を支配する「無意識」を科学する』(水谷淳訳、ダイヤモンド社、2013)

水谷淳[ミズタニジュン]
翻訳家。東京大学理学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サアベドラ

22
従来型の論理的で直線的な考え方では答えを出せない難問を対処したり、創造性や柔軟性が必要とされる活動を行うためには、直観的で非直線的な考え方、すなわち「柔軟的思考」が重要であるとし、それを養い、活用ためにはどうすればいいのかを提示するポピュラーサイエンス。著者は理論物理学者でドラマの脚本も手掛ける多彩な人物。これまで勘やひらめきと呼ばれてきたものは、実は脳のデフォルト・モード・ネットワークによって処理されるものであるらしい。たしかに、読み終わった本も一日おくとうまく感想を書けることが多い気がする。2019/09/10

roughfractus02

7
脳を情報処理と問題解決の機械として見ると、プログラムを実行するだけでは激変する環境に適応するのは困難ゆえに、生命は適応するために既成の習慣や思考を修正する柔軟性を獲得してきた、と考えられる。著者は神経科学と行動心理学の領域から、変化に対し、左脳の既成パターンを試して失敗したら右脳の突飛なパターンに切り替える前帯状回や、ボトムアップの選択肢群を制御するトップダウンの外側前頭前野を紹介し、酒を飲んだり間を取ることがマインドフルネスを引き出すと言う。「諦める」を「明らめる」とする諦観の積極的考えを思い起こした。2019/12/19

yooou

5
☆☆☆☆★ 二冊立て続けで似たようなジャンルの本を選んでしまった。でもこっちの方が断然読みやすかったなー。残念ながらこれを読んで明日から「柔軟的思考」ができるよになるといった類の本ではありませんでしたが、「柔軟的」な思考と呼ばれるものがどんなものを指しているのかより具体的なイメージを掴むことができたと思います2019/08/04

K

4
思うのほか、脳科学とか行動経済学の話がてんこ盛りで面白かった。酒やドラッグ使ったほうが柔軟的発想が生まれるのか…。合法な範囲で試してみたいところでもある(笑)2019/09/09

四ツ谷

3
図書館の新書棚から借りてみたけど良書だった。著者はホーキンス博士とも共同研究をしていた物理学者でメンタリストでもない。奇抜なアイデアを外側前頭前野が負荷を掛ける。正常な人ほど奇抜なアイデアは排除される。難しいことを考える人が頭が良いって思ってたけど、一つのことから関連付けができることが頭の良い指標になるのではと思った。遠隔性連想テスト(RAT)は良い指標…(ヽ´ω`)2019/06/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13743933
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。