哲学の技法―世界の見方を変える思想の歴史

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電書あり

哲学の技法―世界の見方を変える思想の歴史

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 448p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309249483
  • NDC分類 104
  • Cコード C0010

出版社内容情報

「世界」「知」「私」という問いに古今東西の思想家はどう答えてきたか。現代を生きるためのグローバルな哲学入門。

内容説明

「世界」とは、「知」とは、「私」とは何か―。文明誕生以来の人類共通の問いに、世界50人以上の哲学者が答える。この一冊で全世界の哲学を俯瞰する!

目次

プロローグ 枢軸時代から情報時代までの歴史を振り返る
第1部 どのように知識を得るか(洞察「鋭敏な観察者によって見られるもの」;言葉にできないこと「言葉が引き返してくる場所」 ほか)
第2部 世界はどのようにあるか(時間「昼と夜は車輪のように回転する」;カルマ「悪い考えを抱いて、何かを話したり、何かを行ったりすれば、必ず、悲しみがあとから訪れる。あたかも車を引く牛の足跡に、その車輪がついていくように」 ほか)
第3部 私とは何者か(無我「私は存在しない。私の所有物は何もない。私は何でもない」;関係的な自己「すべてはそのあいだで生じている」 ほか)
第4部 いかに生きるか(調和「最高に麗しい調和は違いから生まれる」;徳「務めを果たすことで、人格は磨かれる」 ほか)
第5部 世界の旅を終えて(いかに考えるか;場所の意識)

著者等紹介

バジーニ,ジュリアン[バジーニ,ジュリアン] [Baggini,Julian]
1968年生まれ。イギリスの哲学者。「ガーディアン」紙、「フィナンシャル・タイムズ」紙などの新聞や雑誌への寄稿、テレビ出演などを通して、哲学をわかりやすく解説している

黒輪篤嗣[クロワアツシ]
翻訳家。1973年生まれ。上智大学文学部哲学科卒業。ノンフィクション、ビジネス書の翻訳を幅広く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

冬佳彰

14
散歩途中の書店で、ピピっときて購入。いわゆる哲学史の入門書だが、ソクラテスからといった退屈なアレではない。縦横に広く、西洋哲学というローカルに閉じず、アジアやイスラム、アフリカなどの哲学までも射程に入れ、その相違や、宗教と哲学は切り離し可能なのか、それは西洋を普遍的な基準として見ているだけではないか、といった反省から入る。そしてイスラム神学やヒンズー教、仏教、アフリカのウブントゥ、墨家、儒教などなどを俎上に、方法論、世界認識、意識、倫理まで縦横無尽に語る。すごい仕事だ。大学の、教養のテキストにして欲しい。2020/10/05

大阪のきんちゃん2

6
腰を据えて読もうと購入して一応通読したのですが…世界中を巡って哲学・思想の旅をし、確かにインドやイスラムの思想など西洋哲学と異なる部分は新鮮で興味深いものがあった一方で、何かを得たという感触が得られたかというと… 自らの未熟さを思い知らされただけで途方に暮れるばかりですwww 著者がインタビューを通じて現代の哲学者の言葉を収録しているのが印象的。 日本や東洋の思想をページを割いて紹介しているところが私にとっては読み易く感じました。 これからも気が向いたときにちょこっとづつ何度も読み返してみたいと思います。2021/03/21

かっさん

5
哲学の技法 #読了 章ごとのテーマにそって、世界各地の #哲学 ではどのように考えられているのか?それぞれどんな特徴があるのか、を紹介している。西洋、ロシア以外の哲学の紹介が多い。各地の違いとか比較もわかりやすいし、いい本だった。 自分の考え方がどのへんに近いかとかも感じられて面白い https://t.co/7RoNObDkqF2022/08/02

独言悟浄

2
世界各国の哲学的な考え方の概略 訳者は入門書と書いてあるが哲学初心者が呼んでも訳が解らなくなりそう。とりあえず感じた事①ロシアは西洋の哲学じゃないのか。文化圏的には完全に西洋だと思うが。ロシアを西洋に含めれば東アジア・インド・イスラム・欧州&アメリカ大陸&ロシアで大体世界を4等分できる?②日本人「日本人は欧米の人と違って物事を二元論的に考えないんですよ」西洋人「それって二元論的な考え方ですよね?」なぜか西村博之の声で再生された。③中共プロパガンダの影響を感じる。 2021/04/25

ロックとSF、たまに文学

2
世界哲学の紹介。特にインドの哲学が良く紹介されていた。現地の人はカルマをどう解釈しているのかなど。また、東洋(当然日本も)は西欧と比べると理性よりも感性を重要視してきたことは改めて実感した。2020/04/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15187597
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。