夫婦の危機は発達障害が原因かもしれない―離婚を考える前に読むカップルセミナー入門

個数:

夫婦の危機は発達障害が原因かもしれない―離婚を考える前に読むカップルセミナー入門

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 04時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309248196
  • NDC分類 493.76
  • Cコード C0047

出版社内容情報

夫婦の危機の原因はどちらかが発達障害であるためのケースが多い。これを克服する「カップル・セミナー」を提唱するはじめての一冊。

内容説明

夫婦やパートナーの危機は妻や女性だけでは解決しない。なぜなら、カップルの問題の多くには夫の発達障害が関係しているから…。夫や男性が自身の特性を理解することで、ふたりの心の葛藤は劇的に少なくなる。近年増えてきた、ふたりの困難を力を合わせて乗り越えるという新しい方法。

目次

序章 ASの夫とその妻のカップルに向けて
第1章 カップルセミナーという取り組み
第2章 夫も妻の苦しさの原因を理解しよう
第3章 夫婦の葛藤をなくす最初の約束事
第4章 ふたりで明確な目標を共有する
第5章 発達障害の夫とともに歩むために
第6章 夫が求めていることと妻が求めていること
第7章 夫は常に妻の味方になる
第8章 夫婦の歴史的問題から逃げない
終章 ふたりのコミュニケーションを考えてみる

著者等紹介

宮尾益知[ミヤオマストモ]
東京生まれ。徳島大学医学部卒業。東京大学医学部小児科、自治医科大学小児科学教室、ハーバード大学神経科、国立成育医療研究センターこころの診療部発達心理科などを経て、2014年にどんぐり発達クリニックを開院。専門は発達行動小児医学、小児精神神経学、神経生理学、発達障害の臨床経験が豊富

滝口のぞみ[タキグチノゾミ]
東京生まれ。帝京平成大学大学院准教授。青山学院大学卒、白百合女子大学大学院博士課程修了、博士(心理学)。臨床心理士、特別支援教育士。専門は夫婦関係および発達障害で、現在、主に発達障害の保護者および成人の発達障害とそのパートナーを対象としたカウンセリングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

3
当たり前が意味することは、残念ながら万人に共通であるとは限らない。それどころか、夫婦の間でもその認識に違いがあるかも知れない。一度こじれてしまうと、中々復旧は難しくなる。そのような場合には専門家を交えてどこに原因があるのかを明確にすることが第一歩となりえる。2017/11/14

あまなつ

1
妻、旦那の立場どちらに寄るわけではなく、中立な立場で書かれた、双方の歩み寄りにより根の深い夫婦関係の問題に目を向け、新しい視点をもつことで解決の糸口を探っていこうという趣旨で書かれた書です。各夫婦それぞれで抱えている問題は異なり、解決へのアプローチも同様に異なりますが、まずは互いの特性を受け止めることが第一歩、と他文化をもつ人との交流と本質は同じのように思います。2020/03/14

みみりん

1
「1」か「0」の思考という考え方をこの本で初めて知ったが、息子や夫の思考法はまさにその通り。だから話し合いにならないで言い争いになってしまうのだ。そして自分が疲れ果ててしまう。なんだかふっきれた。2018/11/18

じゅごん

1
読みやすかった。 読んでみて、夫にもASやASD傾向がある人との共通点がいくつかあると感じたが、一方で、自分もその傾向があるのかも、とも感じた。 ただ、書中に出てくるカサンドラ状態の妻たちの苦悩は、まさに私自身の苦悩だった。 自分たち夫婦がそうなのかどうかは正確には分からなくても、 そういう性質の人がいるのだと知れたことは、 夫婦関係や、他の人間関係にもプラスに役立てることができると感じた。2018/07/17

nizmnizm

1
色々あるアスペルガーとカサンドラについての本の中これはアスペルガーについてとても論理的に説明してありました。アスペルガーの物事の捉え方の説明で、「0」か「1」で全てであるというのがすごくストンときました。また、私の気持ちそのものと思ったのが、「夫は理詰めで論破してくる。妻を見下した発言をする。私の話は必ず反論される、人格を否定されることで非常にダメージを感じている。…その時の夫の顔が怖い」そう、怒りの感情と冷たさに遭遇することはカサンドラにとって脅威なのです。その通り❗️2017/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12139287
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。