柔道事故

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 251p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309246239
  • NDC分類 374.9
  • Cコード C0036

内容説明

29年間で118名の中高生が学校柔道で死亡。なぜこの暴力的文化が放置されてきたのか。事故データの検証、全柔連・被害者家族らへの取材を通じ、「リスク回避」への道を探る。

目次

第1章 柔道事故の実態と特徴(部活動の死亡率;死亡事故の分析;負傷事故の分析)
第2章 事故はなぜ起きるのか(柔道の社会問題化;頭部外傷の危険;武道必修化と柔道事故;武道必修化は好機か危機か)
第3章 声をあげた被害者たち(被害者の声が教えてくれること;全国柔道事故被害者の会;民間道場の事故事例から)
第4章 柔道界・政界からの提言(柔道界や政界における取り組み;全日本柔道連盟の新たな取り組み;柔道界内部からの声―溝口紀子氏インタビュー;国会議員が立ち上げた「柔道事故勉強会」)

著者等紹介

内田良[ウチダリョウ]
1976年生まれ。名古屋大学大学院教育発達科学研究科准教授。専門は教育社会学。学校におけるスポーツ事故、転落事故などの研究成果をもとに、ウェブサイト「学校リスク研究所」を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

20
柔道やってて死んだ子供は1983~2011年度で118名(10頁)。巻末にこれらの詳細データが掲載されている。不慮の事故であると片づけられるだろうか? 中学では柔道の死亡率がバスケと比べて6.2倍、高校では検討の2.4倍(高校ではワースト1はラグビー、共に01-10年度の10年間のデータ、28頁~)。さらには、熱中症についても厳しいのは柔道、次いで剣道(43頁帯グラフ)。武道必修化で柔道は人気がない(93頁折れ線グラフ~)。静岡県では教委が大外刈りを禁止した。2014/11/12

unamaster

3
読了。4章構成。著者渾身の力作であることは間違いない。1,2章のデータの扱いやその考察に関しては言いたいことがあるのだがそんな瑣末なことよりも、特に3章の被害者の会の話やこの本全般に通底している柔道事故を正しく認識して対応し、柔道事故を無くし柔道を良くしようという主張には些かの反論もありはしない。今までの柔道界の危機管理意識の欠如と柔道事故に対する謙虚な姿勢の欠如は猛省しなければならないところだろう。あとがきを読んだ後はそうだなと頷くしかなかった。出来れば柔道界からこういう本を出版したかった。痛恨の極み。2013/08/30

とりぞう

1
ぼくの卒業した高校では、ほとんどの体育実技競技について細かいルールなどを知らない人が授業をしていたりしたな。まあ大阪だったせいかもしれない。柔道でももちろん、納得行く指導などなされていなかった。「死亡事故だけ数えても、学校柔道において29年間(1983〜2011年度)で118名の子どもが命を落としている」。2015/07/07

トウフ君

1
データを読みとく部分と柔道界の取り組みを見ていく部分に別れている。特に参考になったのは、データを読みとく部分であった。柔道事故のデータというのは初めて見たが、これまで抱いていた「柔道」とは違ったことが示されていた。2015/06/18

鳥義賊

1
冒頭のデータから柔道よりラグビーの方が危険なんじゃね。と思ったけど、柔道の死亡事故は日本限定で、フランスなどでは発生していないらしい。ということは、やはり日本の柔道界に問題ありということなんでしょうね。名門校の誘いを蹴って進学校に進んだ溝口さんが、判定で不利な扱いを受けるようになった話にも怒りを覚えました。中学校の武道必修化がなんか不自然だなあと感じていたけど、これも利権を守るための行動だったんですかね。上村会長の辞任からマスコミの関心が下がった感じですけど、改革は進んでいるのかな。2014/03/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6807893
  • ご注意事項