「知」の十字路―明治学院大学国際学部付属研究所公開セミナー〈3〉

個数:

「知」の十字路―明治学院大学国際学部付属研究所公開セミナー〈3〉

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 294p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309245508
  • NDC分類 304
  • Cコード C0030

内容説明

歴史、経済、小説、風俗、鉄道…現代の諸問題をどう考えるか。最先端の知性が贈る白熱対談90分×10回。

目次

歴史の尻尾を手繰りよせる(佐野眞一×原武史)
なぜ学ばなければならないのか(佐藤優×原武史)
思想がつくるものと企業がつくるもの(辻井喬×原武史)
言葉で人を動かす(東浩紀×高橋源一郎)
自分の中の近現代史(赤坂真理×原武史)
小説と経験(奥泉光×原武史)
「自由」を改めて問い直す(大澤真幸×永澤佳祐)
真実の追究は徹底的に(井上章一×竹尾茂樹)
歴史認識をひらく知見(小熊英二×高橋源一郎)
番外編 鉄道漫談(中川家礼二×原武史)

著者等紹介

原武史[ハラタケシ]
1962年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学部を卒業後、日本経済新聞社に入社、昭和天皇の最晩年を取材。東京大学大学院博士課程中退。現在、明治学院大学国際学部教授・同付属研究所所長。専攻は日本政治思想史。著書に、『昭和天皇』(岩波新書、司馬遼太郎賞)、『滝山コミューン一九七四』(講談社、講談社ノンフィクション賞)、『鉄道ひとつばなし』(講談社現代新書)、『増補 皇居前広場』(ちくま学芸文庫)、『「民都」大阪対「帝都」東京』(講談社選書メチエ、サントリー学芸賞)、『大正天皇』(朝日選書、毎日出版文化賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

寛生

48
【図書館】高橋源一郎が大江健三郎と村上春樹の「最後に依拠する何か」という声としての「根本的な論理性」についての言及に僕も想いを巡らす。つぶやきでは批判した奥泉だが、「おこがましいことかもしれないが」といい、「死者の声を聞いて代弁する」のが小説ではないかという。一番印象的な対話は大澤と永澤。障害物のようにさえ思われる〈他者〉との関係の中にこそ自由があり、「〈他者〉がいなければ、〈自由〉はあり得ない」(188)と。そして、「偶有性と必然性が最もクリティカルにでてくる」恋に落ちる瞬間についての展開が素晴しい。2014/12/09

とろこ

6
ちょっと思っていたのと違った… といえば聞こえはいいけれど、要はわたしがついていけませんでした涙 読みやすいはずの対談形式だけど、むつかしい内容だと逆にわかりにくいのだろうか。聴衆(読者)に伝えようとするより「語ってる感」が強いというか… そんな中、一人異色な中川家礼二はやっぱりおもしろい!普段から人を相手にしているというのを紙面越しにも感じる。 うーむ。とりあえず、もっと勉強します。2013/05/16

いのふみ

1
硬軟取り混ぜた多岐にわたる学問分野や、いわゆる「学問」の周辺にあるような学問分野までが、最先端の内容で、地域に、社会に向けて開かれてゆく。大学がこういう役割のしっかり機能している場所であってほしい。2015/05/05

太刀河 抹茶

1
日本の近代政治思想史という個人的にも興味ある地平から、鉄道までを語る原武史を中心とした座談。赤坂真理、佐藤優、大澤真幸、中川家礼二あたりは特に面白かった。けど、やはり注目は辻井喬のくだり。原武史自身、西武沿線出身ということもあり、鉄道事業には直接関わっていないものの、辻井喬が形成したセゾングループという事業者視点で、西武と東急の対置しての語りが良かった。やはり、横浜へ向かうか、所沢に向かうか、自ずとカルチャーも収益力も、変わるよね、というあたり。2014/08/03

橘 劫

1
高橋源一郎先生の対談を見たかったという気持ちで読みましたが、途中の井上章一先生の対談が面白かった2014/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3274967
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。