略奪の帝国―東インド会社の興亡〈上〉

個数:

略奪の帝国―東インド会社の興亡〈上〉

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月25日 08時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 339p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309228563
  • NDC分類 225.05
  • Cコード C0022

出版社内容情報

18世紀、インドを征服した一企業による歴史的な組織暴力と、インドの悲劇を描いた、近年の歴史書最大の話題作、待望の邦訳!

内容説明

裏切り、謀略、戦争―イギリスの小さい民間会社が、あらゆる手段でインドの富を根こそぎ奪い尽くした。現代の企業暴力の末路を歴史から予言する!

目次

第1章 一五九九年
第2章 断れない提案
第3章 略奪のかぎりを尽くす
第4章 無能な君主
第5章 流血と混乱

著者等紹介

ダルリンプル,ウィリアム[ダルリンプル,ウィリアム] [Dalrymple,William]
1965年、スコットランド生まれ。現在、イギリスで最も活躍する歴史家のひとりで、その著書の多くがベストセラーとなっている。ケンブリッジ大学在学中に発表した、マルコ・ポーロについての評伝In Xanaduで評価を得て、その後、White Mughals,The Last Mughals:Love and Betrayal in 18th‐century India,Return of a King:The Battle for Afghanistanなど、インド、ムガル帝国を舞台とした数々の話題作を発表した。THE ANARCHYは、2019年のサンデー・タイムズベストセラーのトップ5に入り、バラク・オバマによる同年のベストノンフィクションにもリストアップされた

小坂恵理[コサカエリ]
翻訳家。慶應義塾大学文学部英米文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ブラックジャケット

12
難しい固有名詞がたくさん出てきそう、とちょっと腰が引ける思いだったが、カバーイラストに心惹かれた。セポイの兵士だろうか、三人並んだ姿が目に焼きついた。読書体験には不思議な奇縁がある。そんな思い。大航海時代の覇者はスペイン・ポルトガルで、イギリスは私掠船で他人の富を掠めるだけ。そんな男たちが会社を立ち上げた。これが世界史を変える民間会社となった。巨大なインドとの貿易の窓口に。政府主導でなくても議会議員に広く株が行きわたった商社は、新しい搾取組織となった。衰退するムガル帝国のすき間から発展の基礎を作った。 2023/03/15

人生ゴルディアス

8
『綿の帝国』読んだのでこっちも。上巻はほぼムガル帝国興亡史で、なんとなく存在は認識してたけどよくわからないムガル帝国に肉付けされていく感じがとても楽しい。というか大航海時代の通史みたいなの読むと欧州勢は艦隊が圧倒的に強かったから沿岸部を難なく占領したし、ムガル帝国をはじめ内陸王国だから海側の貿易にはあまり関与しなかった(だから欧州勢は彼の地に拠点を構えられた)とか記述されてるが、全然違うやんけ。そして圧倒的なムガル帝国が世代交代に失敗し、外敵にやられ、あっという間に転落するその様子は圧巻。下巻も楽しみ。2023/05/21

Yuki2018

7
17世紀初頭、イギリスはヨーロッパの片隅にある小国に過ぎないのに対し、インドは人口1億5千万人、世界の産業の中心。ムガル帝国は強力で侵略などは思いもよらなかった。それが、18世紀半ばにはイギリスの営利企業に過ぎない東インド会社がインドの広範囲を植民地化した。上巻はここまで。上記の背景にはムガル帝国の自壊とヨーロッパで鍛えられた軍事力の強さがあった。営利企業が軍隊を持ち植民地を支配すると、直ちに激しい搾取が始まる。「ジェントルマン」達がベンガルを見る目は、海賊がガレオン船を見る目と同じだったという。下巻へ。2022/10/01

TK39

5
イギリスの東インド会社がどのようにインドを支配していったか?ムガール帝国は最大になってからすぐにその支配力を東インド会社に奪われていく。会社国家とは恐ろしい。税収の全てが会社の売上となり、吸い上げられていく。ムガールはその地に定住したが、イギリスは吸い上げるだけ。イギリスというより、営利企業のどん欲さが垣間見える上巻です。2022/07/26

いっこ

3
原題”ANARCHY”。一介の私企業であった東インド会社が、いかにして強大なムガール帝国にとって代わる存在となっていったかを論ずる大作。あまり親切な訳とは言えず残虐な場面が多くて読むのに苦労したが、歴史の教科書どまりだったこの時代について、著者の視点は新鮮だった。2022/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19651619
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。