古墳解読―古代史の謎に迫る

個数:

古墳解読―古代史の謎に迫る

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月19日 22時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784309227856
  • NDC分類 210.32
  • Cコード C0021

出版社内容情報

いま話題の「百舌鳥・古市古墳群」の成り立ちから古墳消失の謎まで、「誰が・なぜ古墳を造らせたか」を解き明かす!

内容説明

古市古墳群のすぐ傍に百舌鳥古墳群が出現した理由とは?!巨大な墳丘に秘められた“歴史の真相”を探る!

目次

日本古代史の謎を古墳から解き明かす―はじめに
1章 そもそも古墳とは何か、どのように誕生したのか
2章 大和朝廷の勢力拡大と前方後円墳の広がり
3章 朝鮮諸国との外交が「古市古墳群」をつくらせた
4章 古市古墳群とは別に「百舌鳥古墳群」を営んだのは誰か
5章 七世紀末、なぜ古墳は築かれなくなったのか

著者等紹介

武光誠[タケミツマコト]
1950年、山口県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院博士課程修了。文学博士。2019年3月に明治学院大学教授を定年で退職。専攻は日本古代史、歴史哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hal

6
古墳についての極めて真面目な古代史の本。そもそも「古墳とは何か」というところから始めていて、「多くの精霊が力を合わせて自然界を動かしていて、子供が生まれると、精霊の世界から善良な霊魂がやって来て子供に宿り、亡くなると精霊の世界に帰り、他のさまざまな精霊を従えて、自分たちの子孫を守る」という日本人の祖霊信仰の元に、王の墓に祈りを捧げる場が古墳であり、今の神社の原型であるらしい。神道については全く知らなかったので、感慨深かったです。2019/10/27

文麿

2
しょうがないことだけど推測が多いので他の本と照らし合わせる必要性を感じた。2021/01/11

ひろP

0
久しぶりに面白い本に出会いました。武光誠氏の『古墳解読』学者らしい緻密なデータ解析もさることながら、一方で、学者の割りに仮説の展開が思い切りがよく、学術書ではあるが読み物として面白く古代史のロマンを感じさせる一冊です。まず、古墳とは単なるお墓ではなく、亡くなった指導者の首長霊を祀る祭祀の場所であり神社に近い存在であるという古墳の基礎の解説とその後の変遷を解説。弥生時代の周溝墓、支石墓を経て墳丘墓が成立し、最初の前方後円墳、纏向石塚古墳から箸墓古墳へ、また大和朝廷の勢力拡大と前方後円墳の広がりと発展を年代、2019/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14138805
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。