• ポイントキャンペーン

なつかしい話―歴史と風土の民俗学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 279p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309224701
  • NDC分類 382.1
  • Cコード C0039

内容説明

日本古代の海人族の活躍、中世の自由な語りの場「宮座」の意義、柳田没後の民俗学の可能性、いろり端での昔話や民話の魅力などなど。失われた日本の豊かさを話芸の達人が存分に語る。

目次

倭人たちの海―弥生文化と海人族の系譜(with和歌森太郎)
中世雑談(with村井康彦・守屋毅)
民衆のエネルギーを追求する―柳田民俗学を超えるもの(with神島二郎)
現代民俗学の課題(with谷川健一)
文化の伝承者としての老人(with山崎朋子)
意外に知られぬ行事の由来(with牧田茂)
雪と囲炉裏の夜ばなし(with水沢謙一)
民話のある生活・民話のない生活(with上笙一郎)
自然を語る(with川合健二)
風景をつくるこころ(with柳宗民)

著者等紹介

宮本常一[ミヤモトツネイチ]
1907年、山口県周防大島生まれ。民俗学者。大阪府立天王寺師範学校卒業。大阪で小学校教諭を務めた後、渋沢敬三主宰のアチック・ミュージアムに所属。武蔵野美術大学教授、日本常民文化研究所理事、日本観光文化研究所所長なども務めた。文学博士。1981年没。著書に、『日本の離島』(日本エッセイストクラブ賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かわかみ

3
旅する民俗学者と言われた宮本常一が和歌森太郎をはじめとする、史学者、民俗学者、作家等の著名人と交わした対話集(一部、対話の形に編集されたものもある)。柳田國男の方法論の限界を踏まえながら独自にツボをおさえたフィールドワークによって、文字に残らなかった歴史を復元した宮本であるが、対話によって引き出された知見の豊かさに感嘆する。彼の民俗学の知見は現代のわれわれにも承継されている発想や行動の源を指し示している。と同時に近代化によって失われつつあるものに警鐘を鳴らすのであった。2021/05/12

徳島の迷人

2
雑誌等の紙面で行われた宮本常一と様々な人との対談録。話題は様々。「文化を複合させるエネルギーの追求」、今も昔も人は単純に内気に生きてるわけじゃない。「昔ばなしの喪失、それは自前の喪失ではないか。皆がお仕着せの中に埋まって生きているのでは」、宮本が16で青年会の会計を行い25の人にも指示をしていたことなど、人の自主自律性の話が記憶に残る。大人であれば全員「大人」、子供であれば全員「子供」、役の中では皆平等?2023/12/13

じょういち

0
色んな分野の人との対談集。宮本らしい視点が多岐に渡り繰り広げられる。タイトルはもう少し何かあったと思う。2013/06/13

カネコ

0
2009/11/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/489521
  • ご注意事項