七つのからっぽな家

個数:

七つのからっぽな家

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月28日 23時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 182p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309207704
  • NDC分類 963
  • Cコード C0097

出版社内容情報

家庭や日常に潜む狂気をえぐりだす「家」をめぐる7つの短篇。国際ブッカー賞最終候補、ラテンアメリカ新世代の旗手の代表作。

内容説明

認知症の妻と夫、全裸で戯れる祖父母と孫、秘かな共感を抱く少女と男…世界30か国以上で翻訳される要注目作家の短篇集。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケンイチミズバ

125
見るだけなら許されるが立ち入れない境界線がある。裕福な戸建てを見て回る母娘の休日の日課。場違いなオンボロ車から庭や外装を眺めては私だったらああするこうすると、その時は老いた母親がハンドルを握っていた。雨上がりでタイヤを取られ整えられた芝の庭に踏み込んだ轍が日常を壊す。母は具合が悪いと説明し、トイレを借りるが部屋を見てしまった母は衝撃を受け、勝手にうろつき調度品にさわり、壺を手にして逃げた。が、追ってきた住人がドアの前に。その壺は形見なので返して欲しいと。冒頭の短編から衝撃を受けた。心の領域に踏み込まれた。2019/06/10

buchipanda3

111
アルゼンチンの現代作家による七篇の小説集。七つの家、家庭、箱、居場所の物語だろうか。とにかく奇妙な読み味だが、読むうちにこれが変なのかそうでないのか、ぐらつきそうな感覚を持った。不思議とその感覚がむしろ心地良い。視野の開放というか。登場者の行動は突拍子もない。それでもその内面や背景を知るにつれて共感めいたものが湧いてくる。そういう意味ではこの光景は普通の日常なのだ。ちょっと歪みがあるが人の社会はそういうもの。認知症側から見た世界の話は印象深いものだった。全裸で走る祖父母の話、子供たちは本能で選んだのでは。2022/12/29

藤月はな(灯れ松明の火)

70
勝手に人の家に入り、物を持っては庭先に埋める母に困惑しつつも付いていく娘。その事を侵入先の奥方に糾弾されるも相手が「母の形見の砂糖壺を返して」と懇願された事から立場が逆転する「そんなんじゃない」。ここでミソなのは語り手は普通より、逼迫していて侵入先は裕福だという事。でもこの作品では単なる逆転物では終わらせない。誰にも家族で抱えるしかない事情を考慮されず、一方的に糾弾される遣り切れなさ。だからこそ、頑なになった「家族のことは家族が分かる」という驕りが浮き彫りになっている。喧嘩両成敗でもなく、爽快感が全くない2021/08/02

masa

63
家庭という異常な閉鎖空間で生み出され刷り込まれる普通という概念の不確かさが証明され続け、強固に築いてきた常識という名の地盤はすっかり液状化して柱が傾いている。ところどころ翻訳サイトで訳したかのような奇妙なカタコト混じりで狂気じみた文章の噛み合わない会話に、現実と物語のどちらが狂っているのかわからなくなる。曖昧な境界線上に置き去りにされて不安にチック症状。ちくしょう。転結なき起承に起床する激しい気性。異常気象がむしろ普通気象で、かつての普通気象は今や希少気象。きっと、青いのは隣の芝生じゃなくて己の尻の方だ。2021/10/09

ヘラジカ

58
南米文学であり薄い短篇集ということで久々の読書に最適かと思い手に取ったが、そこまで舌触りの良い作品ばかりではなく、自分の感性が少し本を読まないうちに鈍ったかと思ってしまった。簡単に狂気と言って良いものか悩むような不穏な物語たち。ざわざわとするような感覚が何かを訴えかけてくるように思うが、それが具体的になんだかは分からず。翻訳者のあとがきを読んでも靄が晴れることはなかった。ピンと来たのは「不運な男」の一篇だけかもしれない。ブッカー国際賞の最終候補にもなったという長篇は是非翻訳出版してもらいたいところ。2019/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13741201
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。