読書実録

個数:
  • ポイントキャンペーン

読書実録

  • 保坂 和志【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 河出書房新社(2019/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月27日 12時22分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 209p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309028293
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

本を筆写しながら言語と非言語の閾へと導かれていく私。亡き作家との対話の先で出会う権力の生成点と、小説が導く〈自由〉の地平。

内容説明

詩人に教えられ、筆写をはじめた私。文が書かれる瞬間の流動性に身を委ねると、筆写は、小説へと飛翔していき―。権力の、そして自由の発生点にふれる、アナキズム小説の誕生!

著者等紹介

保坂和志[ホサカカズシ]
1956年、山梨県生まれ。鎌倉で育つ。早稲田大学政経学部卒業。1990年『プレーンソング』でデビュー。93年『草の上の朝食』で野間文芸新人賞、95年『この人の閾(いき)』で芥川賞、97年『季節の記憶』で平林たい子文学賞、谷崎潤一郎賞、2013年『未明の闘争』で野間文芸賞、18年『ハレルヤ』所収の「こことよそ」で川端康成文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

三柴ゆよし

20
私は実際に読んでいる本の筆写を能くする人間だが、筆写はそれをすることで当の文章のエッセンスを深く汲み取れるわけではない。書き写している時間は、むしろ、かなり無である。本書において保坂は、筆写と引用を小説の推進力として用いている。むろん、無の状態では小説を書けないが、保坂はあとがきで「書き写しをしているとかつて読んだ文が活性化する」「書き写しをする方が文が文を喚び起こす」と言っている。つまり文を書き写す行為には、単に無心になるというよりは、シャーマニズム的なトランス状態としての無に近づく効果があるのだろう。2020/01/06

Meme

16
本を読むと稀に読み直したくなる、理解しようとしたくなる文があります。今後はそれらを普段遣いの手帳に書き写してみることにしました。これもまた、小説を書くということと他ならない経験だと思うと、少しだけ小説を読むのが楽しくなりますね。全く読んでるつもりだけの文がある一方で、書き写す文があるなんて、不思議な感じです。2023/06/05

フリウリ

14
発端は吉増剛造さんによる吉本隆明の「筆写」。それに(師匠筋の)小島信夫による「引用」、また小島との架空「対話」、自分との「対話」などがまじって、一つの「小説」となっています(「小説とはまさかこんなものは小説ではないと思うものこそが小説なのだ」43頁)。読みとり難いところもありますが、テーマは、創作はどこから来るか、どこへ向かうか、創作とは何か、ということだと思いました。「評論とは違って小説とは確信を殺ぐような表現形式だ」「どれほど読者に謎としてとどまるか」など、気になる言葉がありました。おもしろい。82023/11/12

ぽち

14
信仰や祈りというのは体に大きな負荷をかける――筆写から発生する小説の言葉と思考の連なりをここでは「小説」とする。「読書実録」とは私見ながらまったく言いえて妙で、読みながら書く(考える)、同時に私性の消失を実感する読書体験。「もはや個体化ではなく特異化からなる此性」ドゥルーズ「あるいは死んだ直後(中略)死んで横たわる人(中略)その人も骨も完全な沈黙の中にいるが決してまったく死という一般性の中に飲み込まれない、」保坂2020/02/23

勝浩1958

11
保坂氏の文を読むことで頭の体操になったような実感を伴うのですが、じゃあその内容が理解できたかというと”ノン”と言わざるを得ないでしょう。でもそれで良いんです。 ことばとことばのあいだで彷徨う浮遊感が私にとっては居心地が良いのです。2019/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14326246
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。