真昼の花火

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 199p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309019680
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

家業であった繊維業界に材を取った、構造変化に伴う新旧のあつれきをえぐる、人間ドラマであり産業小説でもある表題作ほか、自伝的要素の濃い単行本未収録小説集。

内容説明

一族の家業であった繊維業界に材を取った、構造変化に伴う新旧のあつれきをえぐるスリリングな人間ドラマであり、産業小説でもある表題作をはじめ、自伝的要素の濃い未刊行小説四編。

著者等紹介

吉村昭[ヨシムラアキラ]
1927年、東京生まれ。小説家。東京開成中学を肺結核のため休学。卒業後、長兄の会社で働いた後、終戦後に学習院大学中退。在学中に同人誌『学習院文芸』(後に『赤絵』)を創刊。1958年、短編集『青い骨』を刊行。『星への旅』(太宰治賞)、『深海の使者』(文藝春秋読者賞)、『ふぉん・しいほるとの娘』(吉川英治文学賞)、『冷い夏、熱い夏』(毎日芸術賞)、『破獄』(讀賣文学賞・芸術選奨文部大臣賞)、『天狗争乱』(大佛次郎賞)。菊池寛賞、日本芸術院賞も受賞。歴史文学、記録文学の第一人者であった。2006年、膵臓癌で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キムチ27

39
未知の作品集だった・・読む前にときめきが。一篇以外は、小作品。何れも作者らしく光景描写の逐一に光る観察眼。文中の言葉を借りるなら「社会の一隅に、彼らだけで形成された特殊な小世界がある」を実感させるような・・。表題作品も暗い、昭和そのもの・・読み終え、ミステリーじゃないのに清張の香りがぷんぷん。Fレイヨン《昭和だ!》で野心的に働く私、上司を含め上層部の意向に沿うべく家業と対立的な立場を取らざるを得なくなる。その渦中、上司の人となりを如実に語る女性関係と結末に遭遇・・結局煮え湯を飲むことに。異色のテイスト。2016/11/30

baba

33
吉村氏の名前で手にする短編集。歴史を基にした話では無いので新鮮です。三輪自動車が登場するかなり前の昭和を感じる描写、丁寧な心理描画で主人公の葛藤を描く表題作は短編ながら読みごたえがありました。2016/12/24

ぼちぼちいこか

25
「牛乳瓶」「弔鐘」「真昼の花火」「四十年ぶりの卒業証書」の4編。牛乳瓶は実家の近くにあった牛乳屋の移り変わりを思い出す作品。弔鐘はあるボクサーと付添人の話。真昼の花火は布団業界について主人公のサラリーマンの背徳の思いを描いた作品。四十年ぶりの…は著者が卒業した中学の卒業証書について一人の同級生と記憶が違うことに気づき,記憶をたどる話。表題の話は読んでいて気が重くなったが、四十年ぶりの…は面白く読めた。2021/09/29

シュラフ

18
吉村昭さんのエッセイにはよく戦前の日暮里の街の牧場の話が出てくる。今からみると、日暮里の街に牧場があったというのは少し驚く話である。わずかまだ70年前には東京の街にまだ牧場があったとは・・・山手線から見る日暮里の街の風景が少し変わって見えてくるかもしれない。 2014/04/18

Masashi_1234567

17
牛乳瓶・弔鐘・真昼の花火・四十年ぶりの卒業証書の4編で構成されています。牛乳瓶は、戦時中に生きた人たちの逞しさを描いているのかな~って感じました。弔鐘は、よくわかりません。ボクサーの話です。真昼の花火は、これも難しい。立場の葛藤を描いているのですかね。卒業証書は、題名そのままです。平和っていいなって思いました。2022/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/348015
  • ご注意事項