良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門―保守しやすい成長し続けるコードの書き方

個数:
  • ポイントキャンペーン

良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門―保守しやすい成長し続けるコードの書き方

  • 仙塲 大也【著】
  • 価格 ¥3,278(本体¥2,980)
  • 技術評論社(2022/05発売)
  • 技術評論社 ポイント5倍キャンペーン対象商品(~3/31)
  • ポイント 145pt
  • ウェブストアに101冊在庫がございます。(2024年03月30日 00時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 383p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784297127831
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

本書は、より成長させやすいコードの書き方と設計を学ぶ入門書です。

システム開発では、ソフトウェアの変更が難しくなる事態が頻発します。
コードの可読性が低く調査に時間がかかる、
コードの影響範囲が不明で変更すると動かなくなる、
新機能を追加したいがどこに実装すればいいかわからない……。

変更しづらいコードは、成長できないコードです。
ビジネスの進化への追随や、機能の改善が難しくなります。

成長できないコードの問題を、設計で解決します。

内容説明

本書は、より成長させやすいコードの書き方と設計を学ぶ入門書です。システム開発では、ソフトウェアの変更が難しくなる事態が頻発します。コードの可読性が低く調査に時間がかかる、コードの影響範囲が不明で変更すると動かなくなる、新機能を追加したいがどこに実装すればいいかわからない…。変更しづらいコードは、成長できないコードです。ビジネスの進化への追随や、機能の改善が難しくなります。成長できないコードの問題を、設計で解決します。

目次

悪しき構造の弊害を知覚する
設計の初歩
クラス設計―すべてにつながる設計の基盤
不変の活用―安定動作を構築する
低凝集―バラバラになったモノたち
条件分岐―迷宮化した分岐処理を解きほぐす技法
コレクション―ネストを解消する構造化技法
密結合―絡まって解きほぐせない構造
設計の健全性をそこなうさまざまな悪魔たち
名前設計―あるべき構造を見破る名前
コメント―保守と変更の正確性を高める書き方
メソッド(関数)―良きクラスには良きメソッドあり
モデリング―クラス設計の土台
リファクタリング―既存コードを成長に導く技
設計の意義と設計への向き合い方
設計を妨げる開発プロセスとの戦い
設計技術の理解の深め方

著者等紹介

仙塲大也[センバダイヤ]
青森県出身。大手電機メーカーなどを経て、現在はREADYFOR株式会社にてアプリケーションアーキテクトを務める。リファクタリングや設計全般を推進。悪しきコードとの戦いの中で設計の魅力に気付く。暇さえあれば脳内でリファクタリングしている。Twitterではプログラミングの風刺動画を不定期で投稿。Developers Summit 2021 Summerベストスピーカー賞3位。その他登壇多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tenouji

14
組み込み向きではないのかな。徹底したクラス設計といった印象だが、私のプログラミングの知見は、オブジェクト指向の初期で、ぼやけ始めていることを知る。2022/06/13

めかぶこんぶ

13
自分がイマイチなコードを使いがちな部分に改めて気づいた。例えば継承ではなく委譲、は未だにうまく使いきれず、ついつい継承を使い、親クラスがどんどんスーパークラスになりがち。普段、イマイチなコードで妥協しがちだが、改めてやはりもっとしっかりやりたい!というモチベーションにもなった。また、レガシーコードの作り直しなどはなかなかモチベーション上がらない部分があったが、リファクタリングがスキルアップに有用という言葉は、一つモチベーションを得る上でもよかった。早速自分の担当範囲からチャレンジしてみようと思う。2022/12/28

masabi

10
【概要】設計の変更容易性の観点からコードの良し悪し、悪いコードが生まれるコーディング以外の問題など広く扱う。【感想】悪いコードがどんな問題を引き起こすかなど、なぜ悪いのか、どう修正すればよいのかが解説されておりわかりやすかった。随所にドメイン駆動設計が立ち現れるのでそちらも勉強したい。2022/12/11

むらさき

9
めちゃくちゃ良い本だった。 デザインパターンとか詳しくない人にも取っつきやすい。 悪いコードの例と解説+修正後コードがあるからとても読みやすい。 最後の参考文献も嬉しい。 個人的には最後の章のレビューの注意事項が反省させられるところが多くて少しへこみました。 優しいチームでありたいですね。2022/10/21

リットン

8
とっつきやすくてメジャーなMVCのフレームワークで開発してるから、クラス設計とかはあんまりピンとこなかったけど、勉強になった。システムの規模として大きくなっていくと、フレームワークが居心地悪く感じはじめるんだろうなぁ。実際に、使ってるフレームワークのベストプラクティスを調べ直して、長かった処理を切り離して一部リファクタリングできた。2023/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19532708
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。