アンチ・スペクタクル―沸騰する映像文化の考古学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 324,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784130802031
  • NDC分類 778.04
  • Cコード C3074

出版社内容情報

「モダニティとテクノロジーの経験」としての映像文化とは何か? 発展著しい英米圏の映画学の中核をなす記念碑的論文を本邦初めて翻訳・集成.気鋭の社会学者/映画研究者による充実した解題を付す.メディア,文化,社会の研究に必須となる基本論集.

内容説明

この本を読まずして、「映画」と「モダニティ」を語ることなかれ。トム・ガニング、ジョナサン・クレイリー、メアリー・アン・ドーン、ダイ・ヴォーン…英語圏における映像文化研究の画期となった論考の集成。

目次

序論 「想起」としての映像文化史
1 痕跡としての映像―テクノロジーとしてのカメラ(光あれ―リュミエール映画と自生性;フロイト、マレー、そして映画―時間性、保存、読解可能性;個人の身体を追跡する―写真、探偵、そして初期映画)
2 循環する映像―資本主義と視覚文化(解き放たれる視覚―マネと「注意」概念の出現をめぐって;幽霊のイメージと近代的顕現現象―心霊写真、マジック劇場、トリック映画、そして写真における無気味なもの;世紀末パリにおける大衆のリアリティ嗜好―モルグ、蝋人形館、パノラマ)
3 映像のショック作用―大衆的身体感覚と初期映画(モダニティ、ハイパー刺激、そして大衆的センセーショナリズムの誕生;アトラクションの映画―初期映画とその観客、そしてアヴァンギャルド)

著者等紹介

長谷正人[ハセマサト]
1959年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程中退。早稲田大学文学部教授

中村秀之[ナカムラヒデユキ]
1955年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。桃山学院大学社会学部助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

高円寺

1
トム・ガニングの論文三点だけでも目を通す価値があるように思います。特に探偵小説に出てくる探偵や警察とメディア(写真)との関係を書いている第三章は、こういうものをちょうど探していたので興奮しました。2013/05/12

Skeltia_vergber

0
刺激的な映像文化史の論文集。個人的にはトム・ガニングの論文(第3章、第5章、第8章)、ヴァネッサ・シュワルツの論文(第6章)が秀逸。2011/07/26

Skeltia_vergber

0
刺激的な映像文化史の論文集。個人的にはトム・ガニングの論文(第3章、第5章、第8章)、ヴァネッサ・シュワルツの論文(第6章)が秀逸。2011/07/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/158673
  • ご注意事項