林政学講義

個数:

林政学講義

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月17日 00時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 166p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784130720656
  • NDC分類 651.1
  • Cコード C3061

出版社内容情報

森林にかかわる人たちの暮らしについて考える林政学――東大農学部の名講義をわかりやすくまとめた決定版テキスト。

森林にかかわる人たちの暮らしについて考える林政学――東京大学農学部の名講義をわかりやすく編纂した教科書の決定版! 林学や経済学の専門知識がなくても理解できるように解説しつつ,公共経済学や計量経済学の知識を豊富に盛り込んでオリジナリティを高めた臨場感溢れる講義録.

はじめに
第1講 世界の森林の現状
第2講 熱帯林減少のメカニズム
第3講 日本の森林所有の形成
第4講 明治以降の経済と森林
第5講 日本の木材需要
第6講 日本の木材供給
第7講 市場経済システムと効率性
第8講 市場と社会厚生
第9講 森林の多面的機能と経済評価
第10講 公共財供給の最適条件
第11講 コースの定理と森林法制
おわりに
主要参考文献(参考書)
引用文献
[付録]1 森林・林業にかかわるアクター/2 林政学のための情報活用法/3 主要事項年表
索引

【著者紹介】
永田 信
永田 信:東京大学大学院農学生命科学研究科教授

目次

第1講 世界の森林の現状
第2講 熱帯林減少のメカニズム
第3講 日本の森林所有の形成
第4講 明治以降の経済と森林
第5講 日本の木材需要
第6講 日本の木材供給
第7講 市場経済システムと効率性
第8講 市場と社会厚生
第9講 森林の多面的機能と経済評価
第10講 公共財供給の最適条件
第11講 コースの定理と森林法制

著者等紹介

永田信[ナガタシン]
1952年東京都に生まれる。1974年東京大学農学部卒業。1976年東京大学大学院農学系研究科林学専門課程修士課程修了。1983年米国イエール大学大学院博士課程修了、Ph.D.(経済学)。北海道大学助教授(経済学部)、東京大学助教授(農学部)、東京大学教授(農学部)を経て、1996年東京大学大学院農学生命科学研究科教授。この間に1987年8月‐1988年3月にフィリピン大学客員助教授(経済学部)、日本森林学会会長、林業経済学会会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Schuhschnabel

4
再読。読み返すと、著者が経済学プロパーであることが内容に表れていることがわかる。入会地の解体のところなどは、もう少し具体的な事例を取り上げても面白いと思うのだが(そこらへんは島崎藤村の『夜明け前』を読んでくださいということなのだろうが)、山梨県の官民有区分の変遷を説明するだけでさらっと流している。一方で、ミクロ経済学に基づいた説明の部分は結構みっちり書かれている。それに加え、巻末付録が実に痒い所に手が届く内容になっていることに今さらながら気がついた。2022/10/16

Schuhschnabel

3
「林政」という言葉の響きから、法律や行政機関の権限の話が中心なのかと思っていたが、これらは最後に少し触れられるくらいで、制度史と経済学的分析が中心だった。なかでも、公有林はなぜ民有林にカウントされるのかという点に丸々一章割かれていて読みごたえがあった。後半の経済学的分析については、経済学をかじったことがあるくらいの人間でも読みやすく、ミクロ経済学の入門書としてこの部分だけでも読む価値はある。2022/03/23

ぴょんpyon

0
最近の森林面積の動向、森林所有の歴史の話があって、そのあとは林業に関係した経済の話に移ります。後半はほぼミクロ経済学です。実際の講義をもとに編纂されていることもあって、非常に読みやすかったです。 林業が儲かるためには、森林が持つ「公共性」をどう評価するかが大事なのかな、となんとなく理解できましたが、経済学に馴染みがない私にはなかなか難しい内容が多かったです。2016/10/07

こうぴー

0
講義の教科書として読むとまた印象や理解の深さが変わり、上手く読めたのではないかと思う。森林と社会を繋ぐ学問として、その導入の本として、もっと読まれてほしい一冊。2020/06/20

こうぴー

0
行きたい研究室の先代の教授が書かれた本。森林というものが社会に落としこまれる時に、この林政学と森林経理学は重要な学問だと思うし、そういう位置感が好きにもなった。2019/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10012582
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。