アカデミア創薬の実践ガイド―スタンフォード大学SPARKによるトランスレーショナルリサーチ

個数:

アカデミア創薬の実践ガイド―スタンフォード大学SPARKによるトランスレーショナルリサーチ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 19時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 260p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784130624176
  • NDC分類 499.1
  • Cコード C3047

出版社内容情報

創薬シーズの発見、臨床試験のデザイン、技術移転、ライセンス化、市場販売――基礎研究から商業化まで、この1冊で全体像がわかる。創薬シーズの発見,臨床試験のデザイン,技術移転,ライセンス化,市場販売――主に研究者に向けて,創薬の基礎研究から商業化まで橋渡しするための方法を解説する.スタンフォード大学の医薬品開発を基にして具体例を提示する.日本の状況を考慮した注や解説も充実.

日本語版への序文(原著者)

総監訳者まえがき(加藤益弘)

1 アカデミアにおける創薬――さあ,始めよう!

2 創薬研究と非臨床試験

3 臨床試験の準備

4 技術移転

5 商業化と起業家精神

6 アカデミア創薬の展望



コラム1 臨床研究の位置づけ(岸 暁子)

コラム2 臨床試験の段階(岸 暁子)

コラム3 日本国内のアカデミア研究者による特許の取得(木村紘子)

監訳者解説(木村紘子)

総監訳者あとがき(木村廣道)



A Practical Guide to Drug Development in Academia: The SPARK Approach

By Daria Mockly-Rozen & Kevin Grimes

Japanese Translation supervised by Masuhiro KATO, Hiromichi KIMURA

Japanese Translation by Hiroko KIMURA, Akiko KISHI et al.

ダリア モックリー=ローゼン[ダリア モックリーローゼン]
ダリア モックリー=ローゼン
ダリア・モックリー=ローゼン:スタンフォード大学教授

ケビン・グリムス:スタンフォード大学教授

ケビン グリムス[ケビン グリムス]
ケビン グリムス
加藤益弘:東京大学TR機構特任教授

木村廣道:東京大学大学院薬学系研究科ファーマコビジネス・イノベーション教室客員教授

木村紘子:東京大学大学院薬学系研究科ファーマコビジネス・イノベーション教室特任助教

岸 暁子:東京大学医学部附属病院・臨床研究支援センター特任助教

加藤 益弘[カトウ マスヒロ]

木村 廣道[キムラ ヒロミチ]

木村 紘子岸 暁子[キムラ ヒロコ キシ アキコ]

岸 暁子[キシ アキコ]

内容説明

基礎研究から実用化までこの1冊でわかる。シーズの発見、臨床試験の準備、技術の移転、ライセンス化、市場販売―大学発ベンチャーの草分けスタンフォード大学による医薬品開発の手引き。

目次

第1章 アカデミアにおける創薬―さあ、始めよう!
第2章 創薬研究と非臨床試験
第3章 臨床試験の準備
第4章 技術移転
第5章 商業化と起業家精神
第6章 アカデミア創薬の展望

著者等紹介

モックリー=ローゼン,ダリア[モックリーローゼン,ダリア] [Mochly‐Rosen,Daria]
スタンフォード大学トランスレーショナルリサーチ医学ジョージ・D・スミス奨学金特任教授、生化学・システム生物学講座主任教授、副医学部長(研究部門)であり、SPARKトランスレーショナルリサーチプログラムの共同ディレクターを務める。自身の研究室における基礎研究の発見を基にKAI Pharmaceuticals Inc.,ALDEA Pharmaceuticals Inc.を設立。NIHのピアレビュー委員会、NIH評議会を含む様々なレビュー・グループのメンバーとしても活躍中

グリムス,ケビン[グリムス,ケビン] [Grimes,Kevin]
SPARKトランスレーショナルリサーチプログラムの共同ディレクターを務めると同時に内科診療に従事し、また、スタンフォード大学医学部の生化学・システム生物学講座准教授として創薬の発見と開発について教鞭をとる

加藤益弘[カトウマスヒロ]
Ph.D.(医学)。東京大学トランスレーショナル・リサーチ・イニシアティブ特任教授。専門はトランスレーショナル・リサーチ

木村廣道[キムラヒロミチ]
Ph.D.(薬学)。東京大学大学院薬学系研究科ファーマコビジネス・イノベーション教室客員教授。専門は医療および生命科学領域における経営学、産業論、産学連携

木村紘子[キムラヒロコ]
Ph.D.(医学)。東京大学大学院薬学系研究科ファーマコビジネス・イノベーション教室特任助教。専門は神経科学、産学連携、バイオ・ヘルスケア産業論

岸暁子[キシアキコ]
MD,.Ph.D.(医学)。東京大学医学部附属病院糖尿病代謝内科/臨床研究支援センター特任助教。医師。専門は、臨床研究、公衆衛生学、産業保険、糖尿病(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。